
狂歌絵師北斎とよむ古事記・万葉集
北斎はどのようにして百人一首を27 枚に要約したのか
岡林みどり
2018年3月30日
批評社
3,850円(税込)
人文・思想・社会
葛飾北斎が「百人一首姥がゑとき」で描いたのは、「百人一首」のうち27枚しかない。葛飾北斎はおびただしい数の作品を残したことで知られており、一枚目から順番に上梓されたわけではなく、途中で挫折したとも考えられないのに、なぜ27枚なのか? 古今和歌集・万葉集の粋を集めた古人の和歌の精神が百人一首として未だに生き続けている。狂歌絵師北斎が百人一首を27枚の絵で表現しようとしたものは何か。大化の改新と壬申の乱という天智・天武天皇氏の波乱の時代を生きた歌人と和歌の命運を左右したものは何か。 謎多き和歌と北斎の絵の世界の謎に挑むユニークな試み。
本棚に登録&レビュー
登録しました。
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
シェア
X

LINE
リンク
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
© Rakuten Group, Inc.
キーワードは1文字以上で検索してください
みんなのレビュー