
高年生活の家計簿 2021年版
羽仁もと子
2020年10月10日
婦人之友社
836円(税込)
カレンダー・手帳・家計簿
■高年生活の家計簿の特徴 1. 子どもの独立などで家族人数が少なくなった家庭、年金生活に入った家庭に使いやすい家計簿です。 2. 費目ごとの支出が一目瞭然。必要な生活費がわかります。 3. 1年を通して収入と支出の予算を立てるので、月々の変動にあわてません。 4. 教育費を無くし、保健・衛生費を増やすなどひと工夫しました。 5. 年金生活に入る前にしておく家計の準備と、退職を前に検討しておくことをわかりやすく加えてあります。 ■年金生活に入る家計の準備 多くの家庭は60代で年金生活に入ります。それまでの収入形態とは一変して家庭経済のシステムが変わります。 年金の受取りは2ヵ月に一度となりますし、ご家庭によっては預貯金を引き出しながらの生活になるでしょう。 支出にはどのような変化が起こるでしょうか。これまでの生活と今後の生活を照らし合わせ、各費目ごとに その増減を考えてみましょう。 ・生活費を見直す(減らせる費目、増える費目を考えてみる) ・収入はどれくらい見積もれるか ・収支がマイナスになる場合の対策を考える(○歳まで働く、預貯金をいくら引き出すなど) 年金生活の切りかえは、不安もありますが、より充実した人生後半へのスタート地点にもなります。 この家計簿が限られた収入内での生活を守ります。 ■付録:すぐわかる予算生活のガイド
本棚に登録&レビュー
登録しました。
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
シェア
X

LINE
リンク
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
© Rakuten Group, Inc.
キーワードは1文字以上で検索してください
みんなのレビュー