
教如と東西本願寺
同朋大学仏教文化研究所
2013年12月31日
法藏館
6,600円(税込)
人文・思想・社会
信長・秀吉・家康とも渡り合い、本願寺の東西分派の中心となった教如は、実はーー。教如の信念と分派の真相、それをとりまく権力者や教団問題について、最新の研究成果を提示。 序文 巻頭言 総論 本願寺教如 その生涯と歴史的論点 本願寺教如 略年表 関係系図 第I部 本願寺教如と東西分派 1 北陸との関係 コラム1 信長との関係 2 秀吉との関係 コラム2 家族問題 3 継職問題 4 家康との関係 5 教団の整備 第2部 教如論の諸問題 6 史料論の課題 7 地域教団論 8 東本願寺家臣 9 茶人との交流 コラム3 教如と茶器 10 本願寺と梵鐘 コラム4 絵像と伝説 参考文献 あとがき
本棚に登録&レビュー
登録しました。
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
シェア
X

LINE
リンク
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
© Rakuten Group, Inc.
キーワードは1文字以上で検索してください
みんなのレビュー