お江戸ファッション図鑑

町娘・若衆・武家・姫君・役者・芸者・遊女など

撫子 凛 / 丸山伸彦

2021年1月7日

マール社

1,870円(税込)

人文・思想・社会 / ホビー・スポーツ・美術

江戸時代の浮世絵に描かれている当時の人々の着こなしを、現代のイラストでアップデート。 「江戸の着物を描きたい、でも難しくてわからない…」そんなお悩みにお答えする、実用的なイラスト資料集です。 町娘から武家の若君・姫君、大名・女中、芸者や役者、遊女・花魁まで、様々な身分の美男美女を集めました。 帯結びや着物の文様、現代では聞き慣れない日本髪の種類など、作画に役立つ細部の資料も充実。 元にした浮世絵の絵師とタイトルも記載していますので、比べてみると新たな発見があるでしょう。 その作品が描かれた時代から、お江戸ファッションのおよその変遷がつかめます。 浮世絵からたどる江戸の服飾文化の豊かさをどうぞお楽しみください。 はじめに 第一章 市井の人々 ◆資料 女性の髪型ー初期から中期 女性の髪型ー中期から後期 男性の髪型ー初期から中期 男性の髪型ー中期から後期 若衆髷 男性の帯結び 着物の柄ー縞 着物の柄ー格子 ◆コラム 嚢物…038 懸守、腕守りほか…039 履き物…040 第二章 武家の人々 ◆資料 武士の装束ー直垂、狩衣、烏帽子 武士の装束ー上下(裃) 武士の装束ー熨斗目 武士の髷 武家女性の御髪 大奥女性の帯結び ◆コラム 化粧道具…069 装身具…070 第三章 芸に生きる人々 ◆資料 合羽、外衣 女性用の上衣 帯結び 役者が流行らせた着物の柄 二代目瀬川菊之丞 女形の野郎帽子 男性のかぶりもの ◆コラム 下駄一覧 第四章 花街の人々 ◆資料 遊女の髪型ー初期から中期 遊女の髪型ー中期から後期 禿のファッション 遊女の帯結び ◆コラム 雨具 あとがき 参考文献

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

5

未読

10

読書中

1

既読

2

未指定

26

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください