3〜6歳までの実践版 モンテッソーリ教育で自信とやる気を伸ばす!

写真とイラストでよくわかる!

単行本

藤崎 達宏

2020年3月21日

三笠書房

1,650円(税込)

人文・思想・社会

大評判! GAFA(Google、Amazon、Facebook、Apple)の創業者たちも学んだ! 言語力・数字力・協調性・創造力が身につくモンテッソーリ教育。 3歳からの子どもは一人でできることがどんどん増えていきます。 それは自分一人で生きていく力にもなるのです。 ★ドリルをさせるのはできる限り遅く ★英語教育は日本語と同じくらいのバランスで ★子どもの力を伸ばす「ほめ方・叱り方」 ★3歳からは鏡で全身を見る習慣をつけさせる! 賢く、自主性のある子どもに育てるためにーー 本邦初! 3歳から6歳までのモンテッソーリメソッド。 ご自宅で簡単にできるホームメイド・モンテッソーリ30の方法。

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(4

starstarstar
star
3.03

読みたい

5

未読

4

読書中

2

既読

15

未指定

43

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー (2)

Readeeユーザー

(無題)

starstar
star
2.5 2025年04月05日

それほど目新しい情報はなかった

全部を表示

Readeeユーザー

(無題)

-- 2023年10月16日

前作に続く3〜6歳バージョン 0〜3歳は運動の敏感期だったが、3歳は知性の境界線であり、3〜6歳からは感覚の敏感期、言語の敏感期、書く敏感期、読む敏感期、数の敏感期がある。 3歳からは自分でできることが増えていく時期。本書は自宅でできるモンテッソーリ教育の方法を挙げている。 0〜3歳児の本には適時教育というものがあった。それは3〜6歳児も同様でそれぞれの敏感期に訪れる興味ポイントがある。それを大人が見極めて手伝うことで伸びていく。親が教育に焦って先取り教育をしてしまうと子供は拒絶的になり、逆効果になってしまう。 そのため、それぞれの敏感期の突入する時期を把握し、我が子の突入するポイント見極めることが大切であり、これを妻と共有していこうと思った。

全部を表示
Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください