国際ニュースの読み方 コロナ危機後の「未来」がわかる!

馬渕 睦夫

2020年8月4日

マガジンハウス

990円(税込)

人文・思想・社会

「グローバリズム」が新型コロナ禍を招いた! 国際情勢はけっして複雑怪奇ではないー 激動の時代を生きための、社会人の新教養 今、世界で起きているのか?  これから何が起ころうとしているのか?   それを知るためには、私たちの先人(せんじん)が過去どのように生きてきたのかーを学ぶ必要があります。 つまり、「歴史を学ぶ」ということですが、正確には「歴史に学ぶ」と言ったほうが適切でしょう。<中略> 国際情勢は複雑怪奇ではありません。 いま、世界の表に出ていることには必ず裏があり、その裏の真実は、歴史に隠された事実を見直していくことでわかってきます。 歴史をしっかり知ることこそが、国際感覚を磨くことー。 それが、激動の時代を生き抜くための武器になるということを覚えておいてください。 ビジネスにとっても国際感覚が必須であることは言うに及びません。 数字や統計はそれなりに重要ですが、この世界の隠された構造を理解しておかないと、判断を間違い、大損をする危険がつねにあるのです。(「まえがき」より) 新型コロナウイルス禍、中国の台頭、米露の接近、国際社会を裏で操る「ディープ・ステート」(影の政府)…… 100年に一度の大変革期を迎えた今、本当に学ぶべき「社会人の新教養」とは?  「国際ニュース」を読む力を高め、「未来」を予測する力を身につけよう! ●「国際化の時代」の裏にあるもの ●「ディープ・ステート」と戦う大統領 ● 中国経済の没落の始まり ● プーチン登場で生じた新冷戦 ● 明治維新は「革命」できなく「復古」 ●「ロシア革命」を応援したアメリカの金融資本家 ● 共産主義と社会主義の本質はグローバリズム  ●「第二次世界大戦」の真相……etc.  新時代の「仕事」や「生き方」に役立つ授業をまとめた本! 1限目【現在】日本を取り巻く三大国の思惑 2限目【過去】幕末から第一次大戦までの日本と米中露の関係 3限目【過去】国際連盟から第二次大戦までの日本と米中露の関係 4限目【過去】終戦からトランプ登場までの日本 5限目【未来】新型コロナ危機後の近未来世界

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

2

未読

0

読書中

0

既読

3

未指定

28

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください