かんたん! 100字できれいになる美文字練習帳

青山浩之

2020年12月24日

マイナビ出版

1,100円(税込)

ホビー・スポーツ・美術 / 美容・暮らし・健康・料理

「かんたん!100字できれいになる」シリーズの第3弾は美文字です! 美文字研究の第一人者である、青山浩之先生の素晴らしいお手本をもとに、 すき間を意識するだけで、文字は格段に上達します! 点画・の組み合わせ、全体のバランス、部分の組み合わせの3つで、美文字はマスターできます! くせ字が治ることで、自分の文字に自信が持てます。 字が格段にきれいになり、 手書きするのが楽しくなります! 美文字は「すき間均等法」と「3つの美文字テクニック」でかんたんに極めることができる 上達のポイントと美文字に近づくためのヒント はじめに 美文字を書くための本書の使い方 効果的な書き方の基本を覚えよう 動きに慣れることからはじめよう 線みがき編  動きに慣れよう “手指コントロール”をみがけば線は美しく書ける 筆圧の強弱や手指のコントロールは毛筆の動きで理解できる 線みがきは終筆と送筆がポイント 「止め・はね・払い」+「折れ・反り・曲がり」の6つをみがこう 終筆の線みがき 止め はね 払い 送筆の線みがき 折れ 反り 曲がり 漢字100文字練習 形みがき編 ステップ1 隣り合うすき間を整えるだけで見た目が変わる「すき間均等法」 横画どうしのすき間均等法 縦画どうしのすき間均等法 横画と縦画のすき間均等法 斜めの点画のすき間均等法   画数の多い文字のすき間均等法 ステップ2 美文字を極める「3つの美文字テクニック」を使って字形をみがく テクニック1 点画の組み合わせ 1-1 文字のメリハリを極める【長短】  1-2 安定したフォルムを極める【方向】 1-3 丁寧な美しさを極める【接し方】 1-4 魅せる文字を極める【交わり方】 テクニック2 全体のバランス 2 文字のシルエットを極める【外形と中心】 テクニック3 部分の組み合わせ 3-1 複合文字を極める【左右(へんとつくり)】 3-2 複合文字を極める【上下(かんむりとあし)】 3-3 複合文字を極める【内外(かまえ、たれ、にょう)】 ひらがな・カタカナ・漢数字もきれい 美文字応用編 ひらがなの練習 カタカナの練習 漢数字の練習 練習用紙 コラム 「すき間均等法」で難しい漢字も整う 令和の文字「令」と「令」を書き分けよう 複合文字は部分どうしのバランスが美文字のポイント 「たれ」のセンター外しと、「にょう」の払いの強調 濁点・半濁点のあるひらがな・カタカナの書き方のコツ 文章の書き方のルール

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

1

未読

0

読書中

0

既読

0

未指定

3

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください