誰でも簡単に20倍速くなる 鬼速読

中川 昌彦

2021年9月24日

ロングセラーズ

1,430円(税込)

・焦点読み ・かたまり読み ・見出し読み ・文脈読み ・拾い読み ・一行読み 情報があふれる 今の時代だからこそ 必要なビジネススキル 資料・本・新聞・雑誌・記事・取説など 短時間で理解し、忘れないための究極の速読みテクニック IT、スマホの時代で、 社会人も、学生、小中高の子どもたちも テレワークが無縁ではない世の中になってきていますが、 それでも、速く本を読む、情報をキャッチする、 消化し、活用する必要性は全く減ることがありません。 本書が、そんなあなたの速読力を猛速させることに お役に立つことを心からお祈りします。 こんな時節だからこそ、書籍を、雑誌を、新聞を静かに、 優雅に、速読し、人間性、知性を高めることができる。 たとえば、アルベール・カミュの時代を超越した、 不朽の名作、現代の黙示録『ペスト』を、あっという間に読むことができるのである。 【目次】 まえがき 序章 最強の速読理論を教えよう 速読の必要性/音読と黙読/内言と二つのタブー/ 標準速度=一時間一・八万字/七つのダイヤモンド・ ステップ/一生には大変な差がでる 第一部 中川流速読の技術〈基礎篇〉 第I章 焦点読みの方法 1.焦点読みとは? 2.文章の焦点ヌード写真をみるように 3.視線の移し方 4.第一の焦点主語のつかみ方 5.第二の焦点目的語(補語)のつかみ方 6.第三の焦点述語のつかみ方 7.周辺のつかみ方 8.効果=標準より二倍強の速さ 第II章 かたまり読みの方法 1.かたまり読みとは? 2.視野をひろげる 3.パターン認識を利用する 4.一目十五字で卒業 5.新聞・週刊誌・雑誌の読み方 6.句読点が区切りキリン型 7.子供に試みて成功 8.効果=標準より三倍の速さ 第III章 見出し読みの方法 1.見出し読みとは? 2.見出しの効率性・目次の効率性 3.見出しで読み方を決める 4.新聞を読むコツ見出し読みのノウハウ 5.新聞を読む練習問題 6.目次で全体をつかむ 7.娯楽性・有用性・新奇性 8.ニーズに徹した目次利用 9.効果=平均二倍だが... 第二部 中川流速読の技術〈上級篇〉 第IV章 文脈読みの方法 第VI章 一行読みの方法 第三部 中川流速読の技術〈応用篇〉 第VII章 仕事読みの方法

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(1

starstarstarstar
star
4.5

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

1

未指定

3

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください