
ステルス・ドラゴンの正体 - 習近平、世界制覇の野望 -
宮崎 正弘
2023年5月11日
ワニブックス
1,650円(税込)
人文・思想・社会
反中国家の地政学を学び 来るべき米中戦争に備える! このままでは 認知戦(見えない戦争)で 台湾は戦わずして負ける! 彼らは(中国共産党)は見えずに 侵略してくる! まさにステルス ウクライナより台湾がヤバい! ・中学校にまで入り込む中国人スパイ!? ・北朝鮮のハッカー部隊を誰が操っているのか ・ウクライナ戦争の間隙を突く、中国の「大戦略」 ・習近平という「裸の王様」は中国の大誤算 ・「民主主義」台湾の不都合な真実 ・悪人と矛盾だらけの国際情勢 「見えない戦争」の犠牲者は台湾か日本か 習近平独裁の台湾侵攻がカウントダウンされるなか、西側社会、何よりも日本にとって不都合な真実が明らかになってきた。ステルス・ドラゴン(潜龍)が画策する洗脳工作、「認知戦(Cognitive Warfare)」の毒牙に台湾がやられていることである。(中略)なぜか。大きくふたつ理由がある。 ひとつは、日本とアメリカの煮え切らない態度である。日米が本気で台湾侵攻を許さないというのなら、中国の猛反発をしりぞけたうえで、まずは台湾を国家承認する必要がある。それどころか日本は、アメリカが台湾の安全保障まで規定した「台湾関係法」すら制定しようとしない。つまり、アジア版NATOもない台湾は実質“孤立”しているのだ。もうひとつはウクライナの惨状である。戦争の泥沼化は台湾国民をしてみたくない現実を突きつけた。「ウクライナ戦争」はロシアとウクライナの戦いではなく、米英vs.ロシアの代理戦争であること。したがって、欧米諸国の結束は一枚岩ではなく、各国の思惑とともに“支援”には温度差があること。これでは台湾国民の厭戦気分が高まるのも無理はないだろう。(中略)このままでは米国は台湾を中国との代理戦争に利用しようとし、日本はそれに加担したと中台両国に批判される近未来が到来するかもしれない。そうならないために、「ステルス・ドラゴン」という中国の正体を見破り、他国を侵略する「見えない戦争」の地政学を可視化することが必須だ。本書がその参考になれば幸いである。
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー