
見る目が変わる博物館の楽しみ方
生物・鉱物・考古学を学ぶ
矢野 興一 / 相川 稔 / 石井 龍太 / 鵜沢 美穂子 / 折原 貴道 / 黒木 真理
2016年10月26日
ベレ出版
3,080円(税込)
科学・技術
博物館の展示の裏側を知れば、見方が変わり、もっと楽しめる! 植物や動物、昆虫、菌類、古生物、鉱物・隕石などの分野の専門家が、博物館の展示の背景を徹底的に解説します。 分類のしかた、進化の歴史、生きものの生態など、展示から何が読みとれるのかイチから説明! また、標本や剥製、レプリカなどのつくり方から展示の工夫まで、ふだんは見られない博物館の裏側も紹介します。 第1章は、博物館の歴史や展示のラベルなど、博物館の基礎知識を解説します。 第2章は、地球の歴史、宇宙の歴史を知る手掛かりになる、鉱物と隕石を紹介します。 第3章は、古生物です。恐竜やアンモナイト、三葉虫などが登場します。 第4章は、博物館が菌類をどのように標本にしたり、収集したりしているか、裏側を見ていきます。 第5章は、植物の話です。植物園と違って、博物館には生きている状態の植物は保管されていません。植物と博物館の関係に迫ります。 第6章は、昆虫の登場です。昆虫好きにはたまらない、展示の背景を徹底的に解説します。 第7章は、魚類について見ていきます。採集や標本作成が困難な魚類。これを読めば展示の見方も変わるはず。 第8章は、両生類や爬虫類、鳥類、哺乳類といった動物について解説します。展示の見方、楽しみ方をたくさん紹介します。 第9章は、人類のたどってきた道を調べる考古学です。人類の歴史や進化について考えます。 このように本書の範囲は多岐にわたり、内容も盛りだくさんです。地球や生物について理解を深めたい方に最適な一冊です。 第1章 博物館とは? 第2章 鉱物・隕石 第3章 恐竜・古生物 第4章 菌類 第5章 植物 第6章 昆虫 第7章 魚類 第8章 動物 第9章 考古学
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー