文章を書くのが苦手な人は「下書きメモ」を作りなさい
南 英世
2023年4月19日
ベレ出版
1,540円(税込)
語学・学習参考書
文章を書くのが苦手な人や文章の書き方を知らない人でも、難なく文章を書けるようになる数々の秘訣を盛り込んだ“特効薬”的な一冊。本書を読めば「頭の中が空っぽ」な状態で書くべきことが思い浮かばなかった人でも、読み手にきちんと伝わる論理構成の文章が書けるようになります。 書くのが苦手な人に共通するのは次の3つです。1そもそも訴えたいことがない、2書く手順や型を知らない、3関連する予備知識がない。逆に言えば、これを克服できれば書くことに対する抵抗感をなくすことができますが、本書はそうしたトレーニングを受ける機会がなかった学生や社会人を対象に、レポート、報告書、提案書、小論文、論文、エッセイ、ブログなどの文章を書くうえで必要とされる基本的スキルを、「下書きメモ」の作成という方法によって身につけるための本です。この一冊で、「主張・結論」の創出から、「構成」「推敲」、そして書くための知識や情報の集め方についても学ぶことができるようになっています。 第1章 日本人が文章を書けない三つの理由 1.心の底から訴えたいことがない 2.書き方(型手順)を教えられていない 3.体系的な予備知識が不十分 第2章 文章を書くための型と基本手順 1.特定の誰かを意識して書く 2.型を覚えると楽に書ける 3.文章を書くための手順 -五つのステップ 第3章 文章が苦手な人は「下書きメモ」を作りなさい 1.下書きメモを作るーステップ1 2.結論を決めるーステップ2 3.構成を考えるーステップ3 4.一気に書くーステップ4 5.推敲するーステップ5 第4章 書いてみよう 1.論文型文章の書き方 2.エッセイを書いてみる 3.1行目が勝負 4.書くことの9割は「調べること」と「考えること」 第5章 わかりやすい文章とは? 1.すらすら読める文章 2.推敲のチェックポイント 3.使い分けられる日本語 第6章 書くことを何も思いつかない人のために 1.outputの前にinputを 2.フロー情報を集める 3.ストック情報を集める 4.情報は図式化して整理する 5.考える力を磨く 6.枕元にメモ帳を 第7章 実践編 1.ブログ・SNSへの投稿 2.レポートを書く 3.論文を書く
みんなの評価(1)
starstarstar読みたい
2
未読
0
読書中
0
既読
2
未指定
8
書店員レビュー(0)書店員レビュー一覧
レビューはありません
close
ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X
LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー