
造山古墳と作山古墳
造山古墳蘇生会
2019年10月4日
吉備人出版
1,650円(税込)
人文・思想・社会
日本遺産・桃太郎伝説の構成文化財となった吉備の古墳群 墳長全国第4位の「造山」と第10位の「作山」。二つの巨大古墳に 「築造原理」「渡来型遺物」「首長墓系列」の視点から、 3人の考古学者がアプローチ! 古墳の規模や墳丘の整え方など、 陪塚の湯無、九州地方との関係など、 共通点と相違点を浮き彫りにする。 ■目次 講演1 設計原理から見た造山古墳と作山古墳 新納 泉(岡山大学名誉教授) 講演2 造山古墳と作山古墳周辺の渡来系遺物 亀田 修一(岡山理科大学生物地球学部教授) 講演3 作山古墳以前と以後の首長墓系譜 平井 典子(総社市埋蔵文化財学習の館館長) シンポジウム 造山古墳と作山古墳を比較する
本棚に登録&レビュー
登録しました。
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
シェア
X

LINE
リンク
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
© Rakuten Group, Inc.
キーワードは1文字以上で検索してください
みんなのレビュー