
マイオーディオライフ(2018)
拝見!とっておきのリスニングルーム
CDジャーナルムック
山本耕司
2018年5月28日
シーディージャーナル
2,240円(税込)
科学・技術 / 楽譜
1:■29人のわたしのリスニングルーム 2017〜2018 2:豪快さと繊細さを併せもつ超弩級ホーンスピーカーシステム誕生 その名もPROJECT FUJIYAMA! 3:なんという心地よさ!ライヴ会場の熱気が伝わる極楽ワンダーランド 4:時代の空気や世相まで再生できるその時代と同じ再生方式が一番良い 5:タンノイのアーデンを愛してやまない歌姫のオーディオ生活 6:音楽とレコードの愛好家が愛するウエスタンエレクトリックのホーンスピーカー 7:美しいリスニングルームに同居する初恋のエレクタ・アマトールと理想のアマティ・オマージュ 8:限界を感じることのない“再生能力の底なし感”が魅力のアヴァロンAscent2 9:古き良き60年代、オーディオが熱かった70年代の心を持ち続ける40代 10:天気がよければ毎日のように空を飛んでいる日本で唯一(?)の空飛ぶオーディオマニア 11:クラシックレコードのコレクションをデジタルデータにして楽しむ 12:オーディオ好きの音楽好きが育んだピアニストとヴァイオリニストの娘たち 13:最新のハイエンドシステムで最先端のデジタル再生を楽しむ若きオーディオファイル 14:部屋の広さにあったスピーカーとアンプがバランスよく鳴っている 15:南の島でアナログ&真空管アンプを楽しむ。加計呂麻島のスローライフオーディオ 16:ジャズバーの二階で静かに音楽を奏でるもう一つのオーディオシステム 17:全国からジャズファンが集まるこだわりのスピーカー JBL DD66000 18:オーディオ熱が嵩じ、ついに「音吉!MEG」の店主となってリニューアルオープン! 19:故長岡鉄男氏が「方舟」で使っていた「ネッシー2」が、いまここで鳴っている 20:見えるがごときズシーンという低音を実現させたい〜理想の低音を求めて 21:オーディオ熱はいまが盛り!こだわりのスピーカーが部屋中に並ぶ 22:開発設計者の理想を追求したスピーカーとの運命的な出会い 23:CD/SACD、DVDからハイレゾ、アナログ、オープンリール、“オーディオ小僧”は幅広く音楽・映像を楽しむ! 24:オーディオ装置とカートリッジを使いこなす。本当にレコードを愛している人 25:Studio K’sの遺産を引き受けて、「毎日極楽気分です」ということになった 26:家のあちこちにオーディオ機器があって、どの場所どの部屋でも音楽が鳴っていた 27:生きて、元気になって、フルエピローグを迎えkれたい。術語、そのことばかり考えていた 28:“特別な何か”がある街、湯布院で出会った音楽とオーディオを愛する人たち 29:■Essay 30:新しいオーディオとのつきあい方〜ブロンプトンとネイムオーディオ 31:DELAを使ったシンプルなデジタルオーディオライフの提案 32:『スタジオK’sに花束を』
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー