
落語ファン倶楽部(vol.10)
高田文夫 / 白夜書房
2010年10月31日
白夜書房
2,619円(税込)
エンタメ・ゲーム
【総力特集】 大豊作! 2000年代真打 2000年春、たい平と喬太郎が真打に抜擢された。彼らに続く世代の層の厚さに注目! 気力・体力・落語力、三拍子揃って、イイ〜ッ高座連発中のスゴ腕の男たち! 柳家喬太郎…PREMIUM INTERVIEW 僕たちと僕のらくご道 喬太郎 2010年 7月まるまる一ヶ月 高座密着Report 入船亭扇辰×林家彦いち×桃月庵白酒…愉快鼎談 三遊亭白鳥…抜かれたら追いつけ! 俺たちはみんな共に振れあうライバルだ 三遊亭遊雀…大ネタの敷居を低〜くするのが 今、楽しい 立川談笑…立川流が生んだ「平成の改作王」 柳家三三…自分がイメージした噺の世界の質感が、お客さんが噺を想像する“きっかけ”になればいいなぁ 橘家文左衛門…横紙破り「落語界の風雲児、まかり通る!」 古今亭菊之丞…志ん朝、小三治が直接指導。二ツ目勉強会で学べた幸せ 立川生志…立川流なればこその遠回りがもたらしたもの 春風亭百栄…遅れてきた“若手” 百栄が語るいい日旅立ち…… 林家たい平…破顔一笑「たい平落語」ができるまで ■ 落語芸術協会 祝80周年 桂歌丸 …落語を残すのも落語家の責任なら、落語のお客様を残すのも落語家の責任 芸協幹部 焼き鳥屋政談…三遊亭小遊三×桂米助×三笑亭夢之助 昔昔亭桃太郎…実録!? そうだったのか! 桃ちゃんの(池上彰よりも)学べる芸協人物伝 春風亭昇太さんにプレゼン!…編集部が選んだ芸協のふら〜り系昼席 桂米丸…落語芸術協会80周年に捧ぐ ■巻頭スペシャル対談 ぼくらの現代談志論 立川志らく×太田光 ■喬太郎文庫 【連載第二回】 演芸専門BOOK GUIDE by 柳家喬太郎 ■ 特典CD (1)『談笑版 へっつい幽霊』 立川談笑 (2)林家彦いち・橘家文左衛門の大暴れトーク
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー