北関東の戦国時代

江田郁夫 / 簗瀬大輔

2013年3月31日

高志書院

6,600円(税込)

人文・思想・社会

茨城県立歴史館・栃木県立博物館・群馬県立歴史博物館の三館連携による「北関東3館連続シンポジウム・北関東の戦国時代」の成果である本書は、北関東に軸足をおいてその地域的特質を探究しつつ、新たな戦国史像の構築をめざす。    1 戦国関東の首都機能 十五世紀後半の関東……………………………山田邦明(愛知大学文学部教授) 享徳の乱期の五十子陣について………………森田真一(群馬県立歴史博物館) 戦国期東国の首都性について…………………内山俊身(茨城県立古河第一高校教諭)    -古河公方成立とその歴史的前提からー    2 戦国大名の登場 十六世紀前半の北関東の戦乱と佐竹氏………佐々木倫朗(大正大学文学部准教授) 戦国大名那須氏の成立…………………………江田郁夫(栃木県立博物館) 戦国期渡良瀬川の洪水と水運…………………簗瀬大輔(群馬県立歴史博物館)    -両毛国境河川地域における「川の領主」の活動ー    3 戦国の終焉 「惣無事」と豊臣秀吉の宇都宮仕置…………市村高男(高知大学教育研究部教授)    -関東における戦国の終焉ー 古文書で見る常陸小河合戦……………………荒川善夫(栃木県立宇都宮高校教頭) 織田権力と北関東地域…………………………柴 裕之(東洋大学文学部非常勤講師)    -神流川合戦の政治背景と展開ー 沼尻合戦…………………………………………戸谷穂高(東京大学大学院博士課程満期退学)    -戦国末期における北関東の政治秩序ー 北関東概略図

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

0

未指定

2

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください