
国家の教育支配がすすむ
〈ミスター文部省〉に見えること
寺脇 研
2017年11月10日
青灯社
1,760円(税込)
人文・思想・社会
国民統制をはかり、教育行政への介入を急速に進める政権。 今の日本に本当に必要な教育の姿とは? ◇「詰め込み」ではない「ゆとり」教育は、ポスト近代の「生きる力」の要請でもあった。 ◆「総合的な学習の時間」は自分で考える生徒を生み、「ゆとり以前」には 考えられなかった成果を見せはじめている。 ◇グローバル時代・高齢化に向けての専門教育と生涯学習──「学びの伏線化」。 ◆歴史教科書の採択、道徳教育の教科化、教育委員会への首長の権限強化── 政治の道具と化した教育を、人びとの手に取り戻すために。 ◇若い世代に根付きつつある、「未来を自分たちの手で」決める問題意識。 ゆとり教育と生涯学習を推進し、〈ミスター文部省〉とよばれた著者が明かす、 当時と今の教育をとりまく状況と官僚としての想い、これからの日本の教育の展望! 第1章 グローバル時代の必然、「ゆとり」教育と「生涯学習」 第2章 国民統制をはかる政権、どうする? 官僚 第3章 安倍政権以降、なにがおかしくなったのか?
本棚に登録&レビュー
登録しました。
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
シェア
X

LINE
リンク
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
© Rakuten Group, Inc.
キーワードは1文字以上で検索してください
みんなのレビュー