はじめての会計と税務

K. G. りぶれっと

小西 砂千夫 / 北尾 俊樹 / 菅原 正明

2019年9月5日

関西学院大学出版会

1,430円(税込)

ビジネス・経済・就職

はしがき 第1章 法人とは何か、株式会社とは何か  Step 1 法人のイメージを持つ  Step 2 法人の機能を考える  Step 3 株式会社の責務 第2章 会社の利益とは何か  Step 1 借金(借入)の意味  Step 2 利益とは何か  Step 3 会社の持続可能性 第3章 財務会計と管理会計  Step 1 財務会計とは  Step 2 管理会計とは  Step 3 会計情報の活用 第4章 簿記─勘定記入から財務書類作成まで  Step 1 複式簿記とは  Step 2 仕訳の具体例  Step 3 KG電機の仕訳をしてみよう  Step 4 仕訳から残高試算表へ  Step 5 残高試算表から財務諸表へ 第5章 決算の意義と財務諸表  Step 1 企業会計のアウトライン  Step 2 財務諸表の5つの構成要素  Step 3 各財務諸表の機能 第6章 現金主義会計と発生主義会計  Step 1 認識とそのルール  Step 2 現金主義と発生主義の仕訳の違い  Step 3 費用と収益の会計年度の一致 第7章 取得原価主義会計と時価主義会計  Step 1 測定の2つの考え方  Step 2 異なる時点の価値をそろえる  Step 3 キャッシュ・フローから資産価格を導く 第8章 資金繰りと償還能力、減価償却の考え方  Step 1 2つの健全性  Step 2 認識の違いと減価償却  Step 3 減価償却は現金を貯めることを意味しない 第9章 連結財務諸表と企業結合会計  Step 1 企業の価値を計る  Step 2 買収・合併時の財務諸表  Step 3 連結財務諸表の作成に向けて 第10章 企業価値と財務戦略  Step 1 企業価値を測定する3つのアプローチ  Step 2 自己資金と借入金の最適な組み合わせ  Step 3 企業の持続的成長に向けて 第11章 企業会計と法人税  Step 1 企業会計から法人税への調整  Step 2 確定決算主義のデメリット  Step 3 法人課税の概要と実効税率引き下げ 第12章 会計の考え方とGDP、公会計の推進  Step 1 GDPの概念と会計の考え方  Step 2 GDPの会計的な側面  Step 3 政府会計における現金主義会計の意味  Step 4 公会計推進の意義

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

0

未指定

0

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください