
LGBT はじめての労務管理対応マニュアル
森 伸恵
2021年6月2日
労働調査会
2,640円(税込)
ビジネス・経済・就職 / 人文・思想・社会
日本におけるLGBT を含む性的少数者の人口は8.9% 13 人に1 人という存在。 雇用する労働者の中にも、 LGBT に該当する人が一定程度いると考えられる中で、 サポート態勢の整っていない職場では、 今後さまざまな問題が起こることも考えられる。 今、企業として求められる対応は 労務管理上、注意すべきポイントとは LGBTに関する案件を多く取扱う 弁護士の森伸恵氏が徹底解説。 目次 第1章 基礎知識~労務管理に入る前に~ 第1 LGBT・SOGIとは(基礎知識) 1 LGBTとは 2 その他のセクシュアリティ 3 性別違和とは 4 性的指向と性自認 5 SOGIとは 6 LGBTの人口 第2 歴史と社会 1 国連決議と国際的な人権保障 2 各国のLGBT施策(同性婚、差別禁止、性別変更) 3 社会環境 (1) 国内の法整備 (2) 地方自治体の動き (3) 企業の動き 第2章 企業に求められる対応 総論 第1 総論 第2 カミングアウトについて 第3 職場環境の実際と当事者の希望 第4 企業が持つべき視点と具体的な取り組み方向 第3章 企業に求められる対応 各論 第1 採用 1 募集時 2 採用 第2 人事・服務規律 1 服装の自由 2 更衣室やトイレの使用 第3 取引先・顧客との関係 第4章 SOGIハラスメント 第1 ハラスメントの防止 第2 セクシャルハラスメント 第3 パワーハラスメント 第4 SOGIハラスメント 第5 アウティング 第6 国の施策 第7 事例検討 1 性的指向・性自認に関する侮辱的な言動 2 アウティング i)人事労務での対応(社内制度、同性パートナーシップ制度等取扱い) ii)管理職の対応(部下からのカミングアウトと情報管理) iii)同僚間の対応(アウティングの背景、深刻性) 第8 企業における対応策~SOGIハラが起こらないようにするには~ 1 就業規則の作り方 2 社内研修 3 相談窓口の設置 4 相談窓口対応従業員の教育 第5章 LGBTフレンドリー企業になるには 第1 総論 第2 就業規則の内容~LGBT従業員への配慮を盛り込んだ就業規則の作り方~ 1 差別禁止 2 服務規律1 セクシュアルハラスメントの禁止 3 服務規律2 アウティングの禁止 4 服務規律3 トランスジェンダーの服装 5 服務規律4 トランスジェンダー社員の通称 6 服務規律5 トイレ・更衣室の使用、社員旅行 7 勤務時間 同性カップル間で子供の養育 8 休業条項 トランスジェンダー社員の手術 9 休業・休職・休暇(同性パートナーがいる社員の慶事・育児・介護休暇) 10 健康診断(安全及び衛生) 11 福利厚生 第3 社内教育 1 研修の実施取り組み例 2 広報活動取り組み例 3 意見聴取の機会の取り組み例 第4 相談窓口の作り方 1 相談の内容 2 相談窓口の設置方法 第6章 withコロナの時代~コロナとLGBT~ 第1 LGBT従業員の不安 第2 起こりうる問題と対応策 1 感染予防の徹底段階 2 感染時の対応部門の決定 3 感染した従業員の対応段階 4 濃厚接触者の対応 5 その他の従業員の対応 6 対外的発表 第3 LGBT従業員への福利厚生の適用 第7章 裁判例
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー