
最後の漂海民
西海の家船と海女
東 靖晋
2018年2月20日
弦書房
1,980円(税込)
人文・思想・社会
辺境の海(=東シナ海)を駆け巡った無告の「海人(かいじん)」たちへの挽歌。甦る海人の系譜(白水郎(あま)-海夫(かいふ)-家船(えぶね))と環東シナ海交易圏(博多〜琉球列島〜中国・寧波〜朝鮮半島)。 年間のほとんどを船の上で暮らした家船(長崎県西海市を拠点とした海人)と対馬の海女たちからの聞き書きをもとに、海に生きた人々の漁法、交易の方法、暮らしぶりから安徳天皇伝説・船霊信仰等民俗学的考察まで、海からの視点でまとめられた海洋文化論。環東シナ海をめぐる交易の多様さが浮かびあがる。 【目次より】 第一部 西彼杵半島・瀬戸の家船 1 最後の家船系漁師たち 九州家船の本拠地へ/「カズラ網」とは何か/「キノコ雲」から「流れ船」まで /漂泊民と定着民のはざま 2 西海海人の系譜をたどる カエキー交換する世界/「白水郎」「土蜘蛛」とは何者か/宣教師たちの見た家船 3 石鍋と南島をつなぐもの 南島史を揺るがす喜界島/琉球社会の劇的転換 第二部 対馬・曲の海女 1 海女ー海底労働の世界 海女仲間への道のり/その名も「ドンブリ海女」 2 漂泊・移動の日々 海の民と里の民の交流/ハル・べーべーの一年 3 歴史と伝承の曲海女 島社会と海女部落/安徳天皇伝説を抱く民
本棚に登録&レビュー
登録しました。
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
シェア
X

LINE
リンク
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
© Rakuten Group, Inc.
キーワードは1文字以上で検索してください
みんなのレビュー