インクルージョンを進めるために障害児の放課後活動を豊かにしよう

放課後等デイサービスを中心に

渡邉健治・岩井雄一 / 中西郁・大井靖・日高浩一・蓮香美園・田中謙・若井広太郎

2024年8月16日

ジアース教育新社

2,530円(税込)

人文・思想・社会

放課後等デイサービス(放デイ)に代表される学齢期の障害児の放課後活動は、子どもの発達支援や体験・交流の場であり、保護者にとってはレスパイトの意味合いもあり、サービス開始から約10年で利用者数、事業所数共に急増し、利用者のニーズや事業所も多様化している。本書では、障害児のインクルージョンを進めるという観点から、事業者、学校、保護者それぞれの立場における放デイの現状と課題を明らかにする。また、特別支援学校、医療的ケア児、特別支援学級、通常学級、不登校といったさまざまな子ども達の放課後の取り組みについて報告。さらに、放デイ周辺地域でのインクルーシブな取り組みについても紹介。放課後活動の「いま」が分かる1冊。 はじめに ひとめでわかる本書の内容 第1部 障害児の放課後活動の基本  第1章 インクルージョンと放課後活動  第2章 障害児の放課後活動の現状と課題  第3章 事業者による放課後等デイサービスの展望  第4章 学校から見た「放課後等デイサービス」  第5章 小中学校在籍児童生徒の放課後活動  第6章 保護者が求める放課後活動 - 放課後等デイサービスを中心に -  第7章 放課後等デイサービスが行っている送迎  第8章 放課後活動支援の変遷 第2部 放課後を豊かにする放課後等デイサービスなどの取り組み  ●特別支援学校小学部児童への取り組み    かもみーるところざわ  ●特別支援学校小学部児童への取り組み    たまみずき清瀬  ●特別支援学校中学部・高等部生徒への取り組み    ベストサポート  ●重症心身障害児・医療的ケア児への取り組み    重症心身障害児者支援事業所  ●特別支援学級児童への取り組み    すまいるスクール  ●通常の学級の児童生徒への取り組み    プレイ&リズム希望丘  ●日本の学校文化が「障壁」「障害」になっている児童への取り組み      Satellite School MINANOHA @ 発達相談支援センターCORONOAH orange ●インクルーシブな環境(地域資源の活用)での取り組み    sukasuka-ippo「one step」 第3部 放課後等デイサービスなどのインクルーシブな取り組み   ●事業所の外へ    プレイ&リズム希望丘  ●地域での経験を拡げるために -ハンバーガーショップへおでかけしようー  ●地域における「あたりまえ」の生活    sukasuka-ippo「sukasuka-kids」 巻末資料  放課後支援関係法令等 おわりに

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

0

未指定

0

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください