
はじめての薬膳生活
岡尾 知子
2021年11月11日
株式会社法研
1,650円(税込)
美容・暮らし・健康・料理
健康な体をつくるために食生活を見直すことはとても大切です。「薬膳」とは、漢方の理論に基づき、体質や体調、季節などに合わせた食事を毎日の暮らしの中に取り入れること。私たちの体は、自分が食べているものでつくられていると考えると、食べることは一生続く養生であるといえます。 「薬膳」という言葉はなんだか難しそうなイメージですが、じつは基本の食材は66種(肉、野菜、木の実など)、どれも身近なスーパーで手に入るものばかりです。 本書では、これらの身近な食材を体に良いものに変える工夫、季節ごとの簡単なレシピ、体のちょっとした不調を改善する食事と生活の方法などを、イラストを多用してやさしく紹介します。巻末9ページにわたって紹介する「薬膳食材早見表」は、食材ごとに改善を期待できる症状が網羅されており、座右の必須アイテムになります。免疫力を高め、体の不調の改善を目指すための一冊です。 第1章 薬膳ってなに? ・薬膳の基本は「治未病」を目指す中医学 ・健康とはバランスのとれた状態のことです ・最も重要なのは養生。その“柱”に薬膳を ・薬膳料理は3つのステップで組み立てます 他 第2章 自分の体を知ろう ・体質は年齢や生活環境によって変化します ・チェックテストで自分のタイプを知る ・8つのタイプと、自分に合った薬膳の取り入れ方 (気虚・陽虚・血虚・陰虚・気滞・血?・痰湿・陽盛) 第3章 季節の薬膳と暮らし方 ・自然界にも「気」が存在します ・季節とともに体も変化します ・家庭薬膳の基本は「季節の薬膳」です ・春 / 梅雨 / 夏 / 秋 / 冬 おすすめの食材とレシピ 第4章 薬膳で体をメンテナンス 不眠、風邪、花粉症・アレルギー性鼻炎、咳、冷え、目の疲れ、肥満・メタボ体質、 むくみ、 便 秘、慢性疲労、二日酔い、イライラ・抑うつ、もの忘れ、月経のトラブル、更年期の不調、 白髪・抜け毛、肌の老化、ニキビ 巻末 薬膳食材早見表
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー