
ヒギンズさんが撮った近畿日本鉄道 下巻
名古屋線、旧・三重交通の路線編 コダクロームで撮った1950〜70年代の沿線風景
J.Wally Higgins / 安藤 功
2024年5月28日
アルファベータブックス
3,278円(税込)
ビジネス・経済・就職 / 旅行・留学・アウトドア / ホビー・スポーツ・美術
1960年代の日本各地をコダック社のカラーフィルムで撮影したジェイ・ウォーリー・ヒギンズによる近畿日本鉄道の写真集。本書、下巻では名古屋線、旧・三重交通の路線をとりあげる。 撮影したヒギンズさんは、1927(昭和2)年に米国ニュージャージー州で生まれ、1956(昭和31)年に来日後、日本に永住して全国各地の鉄道や路面電車を撮り歩きました。今回の近畿日本鉄道をはじめ、全国各地の国鉄・私鉄のカラー写真をこのシリーズでご覧いただけます。鉄道ファンの皆様はもとより、沿線にお住いの方々にとって懐かしい写真、知らなかった時代の写真が満載‼ 名古屋線系は伊勢電気鉄道が建設したため大阪線と直通運転ができなかった上に、明治期に関西鉄道が架設した木曽川、揖斐・長良川橋梁を利用したり、四日市市内のカーブなど輸送上の隘路となる区間があったため、大阪線と直通するべく改軌工事の準備中に伊勢湾台風が襲来する。甚大な被害を受けたが、架け替え工事の終っていた木曽三川の橋梁が無事だった事もあり、佐伯社長の指導のもと復旧工事と共に改軌工事を前倒しに行った。また三重交通の鉄道路線は近鉄が運営することになり、電車を直通するための改軌工事や、近代化工事が行われていった。今回はそのような近畿日本鉄道の 名古屋線、旧・三重交通の路線を紹介する。 第1章 名古屋線沿線 名古屋線 伊勢線 養老線 伊賀線 鳥羽線 第2章 旧・三重交通の路線 三重交通北勢線・近鉄北勢線 三重交通三重線・近鉄湯の山線 三重交通・近鉄内部線・八王子線 三重電気鉄道松阪線 三重交通志摩線・近鉄志摩線 三重交通神都線
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー