
日本宇宙開発夜話
稲田伊彦 / 斎藤幹雄 / 富田忠治 / 吉川一雄
2021年10月19日
リフレ出版
1,100円(税込)
科学・技術
そうだったのか、日本の宇宙開発。 開発メンバーがまとめた 日本の宇宙開発約65年の歴史。 はじめに 創成期 第一話 ロケット開発への出発点 第二話 ロケット発射実験 第三話 国際地球観測年に向けて 第四話 国産旅客機開発へ 第五話 新たなロケット発射場 第六話 人工衛星打上げへの準備 第七話 液体エンジン開発へ 第八話 種子島に新射場 第九話 偉大なパイオニアの退陣 第十話 初の国産衛星誕生 発展期 第十一話 幻のロケット 第十二話 静止衛星打上げへ 第十三話 天文衛星の誕生 第十四話 大崎射場の建設 第十五話 GCBの打上げ 第十六話 惑星空間への挑戦 第十七話 液酸液水エンジンの開発へ 第十八話 宇宙の実験室 第十九話 惑星探査への究極のロケット 第二十話 宇宙から地球を見る 第二十一話 全段自主開発の液体ロケット 第二十二話 国際宇宙ステーション計画 成熟期から衰退期 第二十三話 日本版スペースシャトル 第二十四話 事業関連会社の設立 第二十五話 ロケットは成功しても 第二十六話 まさかの連続失敗 第二十七話 Mロケットの新たな課題 第二十八話 情報収集衛星 第二十九話 難航した情報化へのあゆみ 第三十話 失敗の責任 第三十一話 JRからの剛腕マスター登場 第三十二話 宇宙企業の生き残り 第三十三話 NASDA本社移転 第三十四話 宇宙3機関統合 第三十五話 基幹ロケットの門出 第三十六話 H -2Aロケットの民営化 第三十七話 基幹ロケットの順調な足取り 第三十八話 統合前後の相次ぐ失敗 第三十九話 「きぼう」完成とコロンビア事故 再創成期 第四十話 新たな指導者の登場 第四十一話 再生への着実な歩み 第四十二話 地球観測衛星「だいち」 第四十三話 固体ロケットは続く 第四十四話 国際宇宙ステーション補給機 第四十五話 日本宇宙少年団 第四十六話 測位衛星「みちびき」 第四十七話 新型基幹ロケットH-3 第四十八話 新たな有人宇宙活動 第四十九話 宇宙基本法の成立 第五十話 ニュースペース 第五十一話 日本にも宇宙庁 第五十二話 これからの宇宙開発 第五十三話 小惑星探査機「はやぶさ2」 おわりに
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー