わたしはラップをやることに決めた

フィメールラッパー批評原論

つやちゃん

2022年1月28日

DU BOOKS

2,420円(税込)

エンタメ・ゲーム

マッチョなヒップホップをアップデートする革新的評論集! 「著者のつぶさな考察は、日本のラップ史に存在してきた彼女たちに贈られる大きな花束となる」 ーー渡辺志保(音楽ライター) 「彼女たちの戦いの軌跡とリアルな言葉があったから、今日も私は、私でいられる」 ーー三原勇希(タレント) 日本のラップミュージック・シーンにおいて、これまで顧みられる機会が少なかった女性ラッパーの功績を明らかにするとともに、ヒップホップ界のジェンダーバランスおよび「フィメールラッパー」という呼称の是非についても問いかける。 ■RUMI、MARIA(SIMI LAB)、Awich、ちゃんみな、NENE(ゆるふわギャング)、Zoomgalsなど、パイオニアから現在シーンの第一線で活躍するラッパーまでを取り上げた論考に加え、〈“空気”としてのフィメールラッパー〉ほかコラムも収録。 ■COMA-CHI/valkneeにロングインタビューを敢行。当事者たちの証言から、ヒップホップの男性中心主義的な価値観について考える。 ■2021年リリースの最新作品まで含むディスクガイド(約200タイトル)を併録。安室奈美恵、宇多田ヒカル、加藤ミリヤ等々の狭義の“ラッパー”に限らない幅広いセレクションを通してフィメールラップの歴史がみえてくる。  本書は、KAI-YOU Premiumの連載〈「フィメールラッパー」という現象〉を加筆・修正し、書きおろしを新たに加え書籍化したものです。 日本語ラップ史に埋もれた韻の紡ぎ手たちを蘇らせるためのマニフェストーーまえがきに代えて 第1章 RUMIはあえて声をあげる 第2章 路上から轟くCOMA-CHIのエール 第3章 「赤リップ」としてのMARIA考 第4章 ことばづかいに宿る体温   第5章 日本語ラップはDAOKOに恋をした Column “空気”としてのフィメールラッパー 第6章 「まさか女が来るとは」--Awich降臨 第7章 モードを体現する“名編集者”NENE 第8章 真正“エモ”ラッパー、ちゃんみな 第9章 ラグジュアリー、アニメ、Elle Teresa 第10章 AYA a.k.a. PANDAの言語遊戯 Column ラップコミュニティ外からの実験史ーー女性アーティストによる大胆かつ繊細な日本語の取り扱いについて      第11章 人が集まると、何かが起こるーーフィメールラップ・グループ年代記 第12章 ヒップホップとギャル文化の結晶=Zoomgalsがアップデートする「病み」      終章 さよなら「フィメールラッパー」      Interviews valknee ヒップホップは進歩していくもの。      COMA-CHI 「B-GIRLイズム」の“美学”はすべての女性のために      Column 新世代ラップミュージックから香る死の気配ーー地雷系・病み系、そしてエーテルへ      DISC REVIEWS Female Rhymers Work Exhibition 1978-2021 あとがきーーわたしはフィメールラッパーについて書くことに決めた 解題 もっと自由でいい  文・新見直(「KAI-YOU Premium」編集長)

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(1

starstarstarstarstar 5

読みたい

1

未読

0

読書中

0

既読

2

未指定

1

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください