
季刊文科98号
令和6年(2024)冬季号 特集・三島由紀夫生誕100年・没後55年
松本 徹 / 執行 草舟 / 富岡 幸一郎 / 徳岡 孝夫 / 佐藤 秀明 / 山内 由紀人
2024年12月25日
鳥影社
1,650円(税込)
人文・思想・社会
今号の特集は「三島由紀夫生誕100年・没後55年」。執行草舟×松本徹の対談のほか、富岡幸一郎、徳岡孝夫、佐藤秀明、山内由紀人、有元伸子、西村幸祐の特集エッセイを収録し、名作再見として朝の純愛、F104、独楽を再録。松本徹の集中連載「氾濫する『豊饒の海』3」も。 小特集「駒田信二没後30年」では、加地慶子、田中智行、佐高春音の特集エッセイを収録。 文科は長尾重武、斎藤禎、広本勝也、風元正、中丸宣明、倉田剛。 創作は大道珠貴「くすぐり〈5〉」、連載は最終回となる麻田実「明日行灯〈8〉演劇はこれから……」、柴田翔「遠き日々 映る影たち〈5〉」、鈴木ふさ子「海の詩学 三島由紀夫〈15〉」、伊藤氏貴「文藝季評〈48〉」、名和哲夫「学界への窓〈25〉」、勝又浩「道元「正法眼蔵」の宇宙と人間(八)」。 特集 三島由紀夫 生誕百年・没後五十五年 対談 執行草舟╳松本 徹 富岡幸一郎 三島由紀夫の百年・断章 徳岡孝夫 三島由紀夫「心々ですさかい」 佐藤秀明 死へのケア─「憂国」の麗子 山内由紀人 巨大な夕焼 ─三島由紀夫 最後の芸術 有元伸子 三島由紀夫「弱法師」を読む 西村幸祐 状況としての三島由紀夫 名作再見 三島由紀夫「朝の純愛」「F104」「獨 樂」 集中連載 松本徹 氾濫する『豊饒の海』─三島由紀夫 最後の五年間3 小特集 駒田信二 没後三十年 加地慶子 駒田信二、夜を生きる 田中智行 ニセモノの本領 ─『駒田信二の金瓶梅』をめぐって 佐高春音 駒田信二の『水滸伝』 文科 長尾重武 私論『方丈記』余聞 斎藤 禎 犬のこと……、そして猫。 広本勝也 詩人キーツの家と「秋に寄せて」 風元 正 齋藤十一のいた「昭和」 中丸宣明 高橋友太郎という作家をご存じですか 倉田 剛 坂道の「不良少女」─五所平之助監督『挽歌』論 創作 大道珠貴 くすぐり〈5〉 桂城和子 翼を広げて 高木敏克 暗室の天窓から見える風景 佐久間研吾 天際に流れる 玉置伸在 あなたの棲み家に死人がいるか 瀬戸みゆう トンネルの向こう 同人雑誌季評 谷村順一 小説を/で描く 河中郁男 ロゴス/パトス/エートス 連載 麻田 実 明日行灯〈8〉最終回 演劇はこれから…… 柴田 翔 遠き日々 映る影たち〈5〉 鈴木ふさ子 海の詩学─三島由紀夫〈15〉「花ざかりの森」の中の海(下) 名和哲夫 学界への窓 25 『藤枝静男評伝』補遺 ─「痩我慢の説」についてなど 伊藤氏貴 文藝季評 48 「自分」の行方 勝又 浩 道元─「正法眼蔵」の宇宙と人間(八) 仏性 ─恒久普遍なるもの(三) 同人雑誌および本誌会員から 児島 成 芸術とAIに関する因果性概念の検討 中出禮子 聴こえる 矢樹育子 三島が事件になって田中さんは 砦 松本徹・勝又浩
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー