
在庫と企業の未来を創る M-マッチングシステムの秘密
不屈の経営者・町田博が流通の常識を変える
鶴蒔靖夫
2022年3月28日
IN通信社
1,980円(税込)
ビジネス・経済・就職
商品の流通過程のどこかで少なからず発生してしまう「在庫」の問題は、ものをつくる、あるいはものを流通させる事業者にとって、いつも悩みの種である。余剰在庫が売れずに不良在庫になってしまうと、それがじわじわと経営を圧迫し、悪くすればそれが原因で倒産の憂き目に遭うこともある。在庫処理を適切に行うことは、経営を健全なものへと導くための重要なポイントのひとつであることは間違いない。 その「在庫」という存在そのものに焦点を当て、余剰在庫の解消という難題に取り組んでいるのがマッチングワールド株式会社だ。独自に開発した「M-マッチングシステム」により、在庫を売りたい事業者とそれを買いたい事業者とをマッチングさせることで余剰在庫を必要在庫へと変える、在庫の流動化ビジネスを展開している。 家庭用ゲーム機器関連商品を中心に、玩具やキャラクターグッズ、DVDなど、多様なホビー商品を取り扱い、商品データベースに登録されているアイテム数は123万件を超え、常時36万件以上が「M-マッチングシステム」上で取引可能となっている。そこには、誰もが知っているゲームソフトから20以上にわたっていちども動いたことがないような商品までもが「在庫」として登録され、「これが欲しい」との要求があれば即座に検索できるようになっている。こうして、行き場のないまま廃棄処分を待つしかなかった余剰在庫に適正な価格がつき、入手を希望する買い手の元に届けられる。 ITを駆使すると同時に人間によるアナログ感覚も導入し、「余剰在庫と必要在庫をITと人でつなぐ」をキャッチフレーズにユニークかつ精度の高い在庫マッチングを実現するマッチングワールドの、事業内容や今日までの歩み、在庫の流動化に懸ける思いなどを紹介。流通再生の真髄に迫る。 第1章 コロナ禍におけるニューノーマルと新たな需要の創造 第2章 独自開発した「M-マッチングシステム」の強さと柔らかさ 第3章 新製品と新店舗で新たな可能性を開く 第4章 敗者復活の人生、最後に笑う者が勝つ 第5章 マッチングワールドが始める流通再生のドラマ
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー