新英語教育2020年11月号 (615号)

新英語教育研究会

2020年10月15日

高文研

764円(税込)

人文・思想・社会

『遅れがちな子どもに寄り添う授業』 近年の経済格差が生徒の学力格差にまで及び、また国際的に悪名高い「多人数クラス」制度のため、多数の『遅れがちな子ども』が全国的に作られています。これに対して多くの先生方が日々苦労しながらこのような子どもに授業で向き合い、学力向上に努力している現実があります。また「英語嫌い」の生徒が増えています。英語嫌いの生徒に立ち向かっている先生方の授業を浮き彫りにして、どうしたらいいかを探ります。 今月の詩             読者の広場+ コラム      目次・特集紹介     特集紹介(田中)、目次(町田) エッセイ           「遅れがちな子どもに寄り添う授業」 教材の力 韓国の英語授業ーKETGの多変化授業 学びの源 協同学習・学習集団づくりのすすめ スマイル・レシピ 小学校の創造的扱い方 中学校の創造的扱い方1年 同上       2年  同上       3年  高校英語の創造的な扱い方 映画で学ぶ・Youth Voice みんなで創る小学校英語 小学校英語のリアル 緊急連載 書評 「“これが知りたい”「英語教育Q&A」」 「私の教室日記 # English eacher」 支部・サークル・掲示板 新英研の窓・編集後記

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

0

未指定

0

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください