埼玉県の魚類 見て・読んで・食べる87種の水族館

金澤光

2021年9月6日

さきたま出版会

3,850円(税込)

科学・技術

埼玉県内を流れる荒川、利根川の一級河川から農業用水まで、また湖、沼、溜池を含め、魚が生息する全ての水場を網羅した。著者自ら足を運び、その生態を記録した集大成。撮影した魚の美しさや魚研究が高じての料理法も紹介され、魚愛にあふれる一冊。 この本のキーワードです。 1. 世界中で埼玉県熊谷にだけ生き残ったムサシトミヨの産卵生態を初めて発表 2. ムサシトミヨの保護体系とこれからの希少魚保護の課題、生息地の案内図 3. 荒川に遡上するアユを上流に上らせる魚道づくりと環境団体の活動 4. 埼玉県で発見した陸封アユの正体は 5. 荒川に遡上するワカサギの産卵生態 6. 埼玉県に生息するスナヤツメは北方種 7. 埼玉県で見つけたクルメサヨリの生態 8. 掲載写真9割が埼玉県内で採集した個体 9. 荒川・利根川水系の主要92河川の生息魚類分布一覧 10.116種の埼玉県魚類目録収録 11.埼玉県の魚類誌完全保存版 紹介魚類:スナヤツメ北方種、カワヤツメ、ニホンウナギ、コイ、ゲンゴロウブナ、ギンブナ、キンブナ、ミヤコタナゴ、ヤリタナゴ、カネヒラ、オオタナゴ、タナゴ、ゼニタナゴ、タイリクバラタナゴ、ハクレン、コクレン、ワタカ、ハス、オイカワ、カワムツ、ヌマムツ、ソウギョ、アオウオ、アブラハヤ、タカハヤ、マルタ、ウグイ、モツゴ、タモロコ、ホンモロコ、ゼゼラ、スナゴカマツカ、ツチフキ、ニゴイ、スゴモロコ、テンチ、ラッド、ドジョウ、カラドジョウ、ヒガシシマドジョウ、ホトケドジョウ、ギギ、コウライギギ、ギバチ、ナマズ、アカザ、アメリカナマズ、ワカサギ、アユ、ニジマス、アメマス、ニッコウイワナ、サケ、ヒメマス、ヤマメ、ムサシトミヨ、ボラ、ペヘレイ、カダヤシ、グッピー、ミナミメダカ、クルメサヨリ、スズキ、ブルーギル、オオクチバス、コクチバス、カジカ、ドンコ、カワアナゴ、マハゼ、アシシロハゼ、アベハゼ、シモフリシマハゼ、ヌマチチブ、カワヨシノボリ、シマヨシノボリ、クロダハゼ、トウヨシノボリ、スミウキゴリ、ウキゴリ、ビリンゴ、ジュズカケハゼ、ムサシノジュズカケハゼ、チョウセンブナ、カムルチー

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

0

未指定

0

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください