デザイン基礎講座 感性と会話するデザイン
デザイン ハンドブック シリーズ
内田 広由紀
2019年4月1日
視覚デザイン研究所
3,850円(税込)
科学・技術
【デザインとはなんだろう】 世の中には物が溢れています、つまり私たちはデザインに囲まれているのです。デザインされた物は時に私たちを楽しい気分にします。また、ある時は不快に思ったり、自分とは関係のない物だと思ったりします。 デザインとはなんだろう。もう少しはっきりいうとデザインには必ず目的があるので、そのための表現とはなんだろう、と考えた時に明瞭に答えてくれるのが本書です。 【良いデザインは好感されるデザイン】 「これは良いデザインだ」と感じた時、形もいいし、色もいいし、パッケージもグッとくるし、など色々な要素が絡み合っているように見えます。使う目的や使う対象によっても全く違うデザインが選ばれます。一見複雑ですが良いデザインの条件はどんな場合も以下の3つで考えられます。 1共感されること 2安心感があること 3美感を満たしていること そしてこの3条件が揃うと好感されるデザインがつくれるという単純な仕組みです。 【視覚スケールで感性をデザインに翻訳する】 第1部・実証デザインの効果では実際に市販されている商品を視覚スケールで測定します。好感度最高ランクと測定されたものは実際に売り上げを伸ばし、選挙ポスターの場合は90%以上が当選しているという結果です。(この本の発行時点では視覚スケールを視覚言語と呼んでいますが、全く同じ考えでつくられています) 視覚スケールは色や形などの造形要素を測るものさしで、デザインを組み立てる時の有効なツールです。 視覚スケールを知ることはデザインの基礎を体系立てて学ぶことになり、視覚スケールを使いこなすことが好感デザインへの近道になると思います。 本書では17のデザインケースワークを解説しながら、感性をデザインに翻訳していく技術を学んでいきます。本書が的確な好感デザインづくりのツールになれば幸いです。 ●はじめに 実証1 デザインの効果 実証2 誰でも好感Aデザインをつくれる 実証3 誰でも合否を判定できる ●第1部 実証 デザインの効果 1 サントリー天然水 2 キリン のどごし〈生〉 3 キユーピーマヨネーズ 4 ニチレイ本格炒め炒飯 5 ホンダN-BOX 6 歯科医院のHP 7 女子校の校舎 8 ショッピングモール 9 フードメニュー 10 世界の国旗 11 オリンピックのシンボルマーク 12 キャラクター 13 マーク・ロゴタイプ 14 最強のビジネス名刺 15 好感ポートレート 16 実験1 初心者が花屋さんのHPをつくる 17 実験2 初心者が選挙ポスターをデザインする ●第2部 解説 デザインの構造 1 脳の仕組み 2 デザインの構造 3 感性の構造 4 マーケティングとデザイン
close
ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X
LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー