水の節約 & エネルギーの節約
シアン・ベリー / 冨重 佳美
2009年2月1日
産調出版
1,078円(税込)
ビジネス・経済・就職 / 科学・技術
ほかの廃棄物と違って、エネルギーは肉眼では見えません。ゴミ箱にエネルギーを捨てたら、誰かが収集してくれていた、というわけにはいかないのです。廃水だって下水管に流れて目の前から消えてしまえば、もう思いだす必要もないでしょう。 たとえその問題が視界から姿を消しても、水とエネルギーが世界一貴重な資源であることに変わりはありません。水とエネルギーの無駄遣いは、環境はもちろん、わたしたちのお財布にも大きく影響します。 エネルギーの基本的な使用法は、おおまかに三つに分けられます。3分の1が産業用、3分の1が輸送用、3分の1が家庭用です。 日々できる、簡単な省エネ方法は山ほどあります。こうした方法を実行に移すことで、わたしたちは気候変動を食いとめるために本当の意味での貢献ができるのです。同時に、お金の節約もできます。エネルギーを必要としなくなれば、その代金を支払う必要はないのですから、結局は一番安上がりになるのです! はじめに 節水 自分を洗うために 1バスタブよりもシャワーを 2新しいシャワーヘッド 3蛇口はきちんと トイレで節水 4適量の貯水タンクを 5節水用アイディア商品 6水漏れは修理して 7流すのは生活排水で 洗濯 8地球にやさしい洗濯機 9規定量まで 10エコ洗剤で 11エコ式手洗いのすすめ 12食器洗い機は満載に クッキング 13野菜はボウルの中で 14水のリユース 15蒸すのが一番 隠された水の削減 16水の消費量が少ない製品を 17ベジタリアンな食生活 庭での節水 18乾燥した庭で 19雨水を使って 20生活排水 節水スタイルの家 21生きている屋根 22庭を舗装しないで エネルギーの節約 自宅の断熱 23屋根の断熱 24壁の断熱 25窓の改良を 自然暖房 26熱質量を利用して 27“太陽光獲得”のための窓 28ベランダかサンルームを 低炭素の暖房 29暖房のしかた 30温度のコントロール 節電 31使用量はきちんと確認を 32環境にやさしい照明器具 33電力の監視 34クリーンな機械 35吸血鬼は退治して 36コンピューターの時代 発電 37グリーン電力の購入 38エネルギーを自給 キッチンで省エネを 39省エネ・クッキング 40電子レンジにチェンジ 41Aランクの家庭用電化製品 統合エネルギー 42リペアとリユースとリサイクル 43低炭素の製品を 職場での省エネ 44エネルギーの監査 45プリンターとコピー機 46低エネルギーの照明器具 47暑くもなく、寒くもなく 48長期的な戦略 省エネ活動は仲間と 49工事は一度で 50地域ぐるみの省エネ対策を
close
ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X
LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー