近江学 第8号

成安造形大学附属近江学研究所

2015年12月19日

成安造形大学附属近江学研究所

1,980円(税込)

人文・思想・社会

かつては田んぼの肥料として広く用いられていたホトラ山の草を原料とした肥づくりの仕組み、1日に約60kmの山道を歩く比叡山の千日回峰行の背景にある悉皆成仏の思想、関西の登山愛好者をひきつける比良の山々の魅力──。今号では、琵琶湖を取り囲む「山」を特集テーマに、近江の歴史と文化を紹介。〈特集テーマ以外の掲載記事〉滋賀と私……鷲田清一/ペーパーカットと私……今森光彦/シリーズ近江の意匠7 雲平筆……西久松吉雄/日吉大社蔵 絵馬─長沢芦雪「猿図」復元模写……吉村俊昭 山は語る……木村至宏 滋賀と私……鷲田清一 近江の山……木村至宏 《対談》ホウダンの山─命めぐる山の恵み……榎本邦雄×大岩剛一 山に溶け込む─悉皆成仏の思想……加藤賢治 近江の「山」の城……中井 均 神座す山 綿向山……岡井健司 近江の山「比良連山」……山本武人 三上山……寿福 滋 近江の食《山》 香魚/余呉の山カブラ/政所茶 ペーパーカットと私……今森光彦 シリーズ近江の意匠7 雲平筆……西久松吉雄 日吉大社蔵 絵馬─長沢芦雪「猿図」復元模写……吉村俊昭

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

0

未指定

2

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください