
再販制度と独占禁止法
図書館のための出版キイノート 1
宮沢 厚雄
2021年8月18日
樹村房
1,760円(税込)
人文・思想・社会
本書は,出版業界における特異な商慣行の再販制度を取り上げ,法律上のバックグラウンドである独占禁止法の存在も含めて,多面的に説明を試みています。独占禁止法そのものの解説は無論のこと,再販制度と独占禁止法の相関を,第二次世界大戦後の歴史のなかに位置づけて敷衍しました。 出版業界と同様に再販制度を有する,音楽業界と新聞業界の動向についても叙説に含めました。また,アメリカやドイツにおける競争政策に関しても少なからず点描しています。 1 再販制度を定義し,資本主義のもとでは特例的な商慣行であることを確認します。 2 独占禁止法は,経済活動における競争の原則に,違反する行為を禁じる法律です。 3 日用ブランド品と著作物の再販制度が,独占禁止法の適用除外措置となります。 4 公正取引委員会が,世論の動向や米国の圧力を受け再販制度見直しに着手します。 5 日用ブランド品に対する指定再販制度は,1997年3月で事実上の廃止となります。 6 法定再販は,公正取引委員会と関係業界とで,1990年代に大論戦となります。 7 著作物六品目に対する法定再販の制度は,2001年に「当面存置」の結論を得ます。 8 再販制度のもとでの割引行為と,再販制度容認の「正当な理由」を紹介します。 9 参考までに,新聞業界には再販制度に加えて「特殊指定」という規定があります。
本棚に登録&レビュー
登録しました。
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
シェア
X

LINE
リンク
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
© Rakuten Group, Inc.
キーワードは1文字以上で検索してください
みんなのレビュー