
アルテス/フルート奏法(2)
1980年12月31日
シンフォニア
5,060円(税込)
エンタメ・ゲーム / 楽譜
1:【解説編】 2:・訳者まえがき 植村泰一 3:・第3版のための序文 4:第十三章 いろいろなアーティキュレーションを示す記号 5:第十四章 装飾音 6:第十五章 前打音 7:第十六章 トリル 8:第十七章 ブリゼ(後打音のない短いトリル) 9:第十八章 モルデント 10:第十九章 グルッペット(ターン) 11:第二十章 フェルマータ 12:第二十一章 ニュアンス(発想記号) 13:第二十二章 音楽の表情と速度の変化を表す言葉 14:第二十三章 省略記号 15:第二十四章 移調 16:第二十五章 ピッチ 17:第二十六章 和音とアルペッジョ 18:第二十七章 スタイル、表情、アクセント、趣味について 19:*注釈 20:*楽語小辞典 21:*訳者解説 22:1.メッゾ・スタッカートについて 23:2.装飾音について 24:3.17、18世紀の音楽の装飾音について 25:4.音の強弱と音程について 26:・訳者あとがき 27:・参考文献 28:【楽譜編】 29:音階とアルペッジョの練習 30:すべての長調と短調の音階とアルペッジョ及びAとCの半音階 第1シリーズ 31:すべての長調と短調の音階とアルペッジョ及びAとCの半音階 第2シリーズ 32:第16課 いろいろなアーティキュレーション 33:第17課 シンコペーションの練習 34:導音について 35:B表 いくつかの導音を正しくし、演奏をやさしくするための運指 36:第18課 導音の運指の練習 37:第19課 長前打音の演奏法 38:第20課 短前打音の演奏法 39:C表 トリルの運指 40:第21課 トリルの練習 41:第22課 ブリゼの練習 42:第23課 モルデントの練習 43:第24課 4音のグルッペットの練習 44:第25課 3音のグルッペットの練習 45:第26課 ロング・トーン 46:第27課 フェルマータ、ニュアンス等の練習 47:第28課 省略記号 48:第29課 移調の読譜 49:第30課 古い音楽、2分の3拍子 50:第31課 2本の協奏フルートのためのソナタ
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー