
「手紙屋」蛍雪篇 〜私の受験勉強を変えた十通の手紙〜 (喜多川 泰シリーズ)
私の受験勉強を変えた十通の手紙
喜多川 泰
2008年1月31日
ディスカヴァー・トゥエンティワン
1,870円(税込)
小説・エッセイ / ビジネス・経済・就職
何のために勉強するんだろう?何のために大学に行くんだろう?進路に悩む女子高生、和花が「手紙屋」から学んだ、勉強の本当の意味とその面白さ。ベストセラー『君と会えたから…』『手紙屋』の著者が贈る渾身のメッセージ。
本棚に登録&レビュー
みんなの評価(25)
starstarstarstarstar
読みたい
43
未読
6
読書中
2
既読
172
未指定
156
書店員レビュー(0)書店員レビュー一覧
みんなのレビュー (2)
参考になった順
新しい順
自分が親になってもう一度読みたい本
starstarstarstar 4.0 2020年05月20日
勉強とは何かという永遠の課題をいとも簡単に答えてくれる本。
他の本にもあるように、目的と手段を履き違えるななど人生の話も書いてあるが、勉強に対してのモチベーションが非常にわかりやすい。
やり始めても諦めてしまうのは、始めたばかりであり興味を持ってないから。強化に興味を持てなかったら興味を持てる小さなことから攻めていく事。
中途半端で他のことにうつらない。完成させてからならいくらでもいろんなことをやれ。
どんだけやるかより、どうやるか。
やる気のある5分は1時間にも勝る。
反復しろ。
机に座って人のために自分を磨け。
このレビューはネタバレ要素を含みます全て見る
いいね0件
登録しました。
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
シェア
X

LINE
リンク
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
© Rakuten Group, Inc.
キーワードは1文字以上で検索してください
Readeeユーザー
(無題)
人は「やりたい」と思っていることに対しては「快・楽・喜び」を、「やるべき」と判断していることに対しては「不快・退屈・苦痛」を感じてしまうということです。たとえ同じことをしていても、です。 あなたが考える、理想の一日を思い描いてください。 そのためには、実際に大学やその周辺の街へ足を運んでみるのもいいですね。想像がふくらむような写真を常に部屋に飾っておくのもとてもいいと思います。とにかく、できるだけはっきりと、具体的に、素敵な未来を想像してみましょう。 そこまで強く想像したあとに、自問してみてください。 『じゃあ、今という時間を、自分が想像した理想的な将来を手に入れるための勉強に費やすのと、テレビを見るために使うのとでは、どちらがいいだろう?』 『成功するために必要なものは、方法ではなく行動である』
全部を表示
いいね0件