絵本BOOKEND 2020

絵本学会

2020年8月7日

絵本学会

1,320円(税込)

ホビー・スポーツ・美術

年1回発行の絵本学会の機関誌。 通巻17号となる今号は、絵本づくり50年を迎えたいわむらかずおさんの絵を表紙にし、 本文中「作家の証言」コーナーでも、いわむらかずおさんが「トガリ山のぼうけん」について語ります。 また、特集は、ケイトグリーナウェイ賞受賞作品について取り上げます。 さらに、特集2として、昨年発行された絵本から「次世代に伝えたい絵本」を選び、 モニターが紹介。その他、書評などで、多くの作品をピックアップしています。 【カラーグラビア】 次世代に伝えたい絵本2019年 【特集一 ケイト・グリーナウェイ賞受賞作品を楽しむ】  ケイト・グリーナウェイ賞について  ジョン・バーニンガム─常に子どもの側に立って絵本の可能性を追究  レイモンド・ブリッグズ─労働するサンタクロース  クェンティン・ブレイク『マグノリアおじさん』─子どもの目に映る大人たち  マイケル・フォアマン─水彩で紡ぐ夢と希望  バーバラ・ファース─「静寂」の中にある温もり  アンソニー・ブラウン─絵本を通して想像と創造の楽しさを伝える作家   エミリー・グラヴェット─読者にかかわりを求める『オオカミ』  文と絵で物語る─シドニー・スミスの詩的絵本の魅力  イギリス絵本界の巨匠 チャールズ・キーピングの人物像と仕事─ザ・キーピング・ギャラリー インタビュー  ケイト・グリーナウェイ賞受賞作品一覧 【特集二 絵本モニターによる次世代に伝えたい絵本─2019】  次世代に伝えたい絵本 絵本モニターの回答  絵本批評2019【国内絵本】   絵本批評2019【海外翻訳絵本】   絵本批評2019【新人作家】  【作家の証言】 いわむらかずお いわむらかずお 絵本づくり五〇年『 トガリ山のぼうけん』を語る 【BOOK REVIEW】  『絵本とメルヘン─明治学院大学図書館貴重書コレクション─』   『イソップ絵本はどこからきたのか 日英仏文化の環流』   『歌と絵本が育む子どもの豊かな心─歌いかけ・読み聞かせ子育てのすすめ─』  『絵には何が描かれているのか 絵本から学ぶイメージとデザインの基本原則』 【編集者に聞く】 BL出版代表取締役社長・落合 直也氏に聞く 【博士学位論文】 絵本の言語文化─韓国絵本を中心に 【連載 絵本美術館紹介】 蔵の図書館─里山の中に佇む隠れ家 【WORKSHOP】 ユニークな絵本イベントの開催をめざしてーショーン・タン スカイプトークレポート

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

1

未指定

2

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください