
こども家庭庁と日本のこども政策〜こどもまんなか社会の実現に向けて〜
小倉將信
2024年9月30日
中央公論事業出版
1,980円(税込)
人文・思想・社会
2023年4月に日本で初めて「こども」の名がつく政府機関が誕生した。初代担当大臣である筆者が、その理念や、保育、母子健康、児童虐待・貧困対策、障がい児福祉等の幅広い政策をわかりやすく解説する はじめに 〜こども家庭庁の誕生で何が変わるのか〜 第1章 こども家庭庁発足の経緯 (1)こども家庭庁発足の経緯 (2)こども政策の新たな推進体制に関する基本方針 (3)こども基本法 (4)こども家庭庁設置法 第2章 こども家庭庁の組織と予算 (1)こども家庭庁の組織 (2)こども家庭庁の予算 第3章 こども家庭庁の新政策 (1)少子化対策とこども未来戦略 (2)こども大綱 (3)幼児期までのこどもの育ちに係る基本的なビジョン (4)こどもの居場所づくりに関する指針 (5)こどもの意見反映プロセス (6)こどもの性暴力防止と日本版DBS (7)こどもの自殺対策 (8)こども政策DXとEBPM 第4章 こども政策の現状と今後の方向性 (1)母子保健 (2)こども・子育て支援 (3)幼児教育・保育等 (4)児童虐待防止対策 (5)社会的養護等 (6)こどもの貧困対策 (7)いじめ・不登校対策 (8)障がい児・医療的ケア児支援 おわりに 〜こどもまんなか社会への長い道のり〜 参考資料 (1)こども政策の新たな推進体制に関する基本方針 (令和3年12月21日閣議決定) (2)こども基本法(令和4年法律第77号) (3)こども家庭庁設置法(令和4年法律第75号) 参考文献
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー