日本の香り物語

宮沢敏子

2022年12月13日

八坂書房

1,760円(税込)

科学・技術

源氏物語の薫香、正倉院の宝物と香料、明治期の舶来香水など、香りにまつわる人と人との物語を綴り、日本の香りの歴史をやさしく語る。美しい写真と物語にちなむ香りのレシピ25点。 1. 日本の香り物語   源氏物語の香り 平安貴族の愛した渡来の薫物      レシピ:源氏物語の香り 練り香   陰翳礼讃 闇の中の香りの誘惑      レシピ:「陰翳礼讃」の香り 蓮と龍脳   正倉院の香り 聖武天皇に捧げた光明皇后の思い      レシピ:正倉院の香り 蟬の呵梨勒/正倉院の小香袋 楊貴妃の愛した香袋   菊花の契り 菊の香りに託された尽くせぬ思い      レシピ:「菊花の契り」の香り 菊の室礼   シルクロード「絹の道」 織物に染み付いた古代インドの香り      レシピ:シルクロード「絹の道」の香り オリエンタルポプリ   香水物語 女性たちの心をとらえた舶来の香水      レシピ:「香水物語」の香り 黒薔薇のポプリ   日本の香りの歴史      [飛鳥時代] 仏教の伝来と香/香木の漂着と聖徳太子      [奈良時代] 鑑真和上の来日/正倉院の宝物      [平安時代] もののあわれ/薫衣香/練り香      [鎌倉・南北朝・室町時代] 婆紗羅大名・佐々木道誉/東山文化を築いた足利義政      [安土桃山・江戸時代] 安土桃山文化/一木四銘/伽羅の油      レシピ:「日本の香りの歴史」の香り 火打ち袋の香袋 2. 香りのレシピ 1、紫根染めの香包み ◆ 2、ふくら雀の香り雛 ◆3、更紗の旅路の香入れ ◆ 4、菊の薬玉飾り ◆5、潮騒の香り◆ 6、貴婦人の薔薇のポプリ ◆7、妖精のポプリ ◆ 8、のし形匂い袋と花結び ◆9、匂い玉◆ 10、金粉入りハンガリーウォーター ◆11、香りの標本 ◆ 12、蜜蠟の天然アロマワックス ◆13、香り貝合わせ ◆ 14、麝香のポプリ [column] 京都・嵯峨野の桜物語 桜の香り花びら/桜舞う日のポプリ/語りかける花 寒椿の花飾り

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

1

未指定

1

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください