不登校でも子は育つ

親子支援ネットワーク あんだんて

2013年10月22日

学びリンク

1,320円(税込)

人文・思想・社会

「今、学校に行けなくても大丈夫! 」 我が子の不登校を経験したお母さんたちが、 「これがあったら、安心できたなあ」とほんとに思える本を作りました。 「目に見えない「何か」を信じて子どもの育ちを見守ることは、一人ではとっても難しい。 でも、子どもの内面の小さな成長を誰かが見つけて教えてくれたら、 苦しんでいるお母さんも安心できる」 不登校の親子を支援し続けた10年が、親子が元気になるために必要なものを教えてくれました。 京都で活動する親の会、「親子支援ネットワーク ♪あんだんて♪」。 学校に行けなくなった子を持つお母さんたちが、 「自分の思いを語り、支え合う場を持ちたい」という気持ちで集まったのが誕生のきっかけ。 その後は悩みの渦中にある方が次々と訪れて活動が継続しました。 心温まるさまざまな人と人とのつながりも生まれてゆきました。 10年の月日が流れるなかで、かつて不登校だった子どもたちはそれぞれに成人し、 自分に合った進路を見つけて歩いています。その成長を見てきたお母さんたちが、 今悩んでいる人や困っている人に届けたいと思ってできたのが、 この『不登校でも子は育つ 〜母親たち10年の証明〜』です。 家族や周りの人、学校との関わりをどうしよう。 このままで本当にいいのかな。 進路を選ぶときはどうすればいいの? ページをめくれば、 不登校を子どもと一緒に乗り越えてきた先輩お母さんたちの、 「今、学校へ行けなくても大丈夫! 」 の声が、あなたにも聞こえてくるはずです。 今の子どもの状態と、これからの回復段階がひとめでわかる 「親子の回復段階表」も必見! 【出版社からのコメント】 我が子の不登校を経験した母親たちから生まれた一冊。 当事者が切実に求めている、役に立つ具体的な情報が 綴られています。 親の会の強みを生かし、さまざまな母親・当事者から、 広く事例と声を集めました。例えば、 「きょうだいのいずれかが不登校の場合」 「きょうだい共に不登校だった場合」 「一人っ子の場合」 等、細やかな具体例を挙げています。 あらゆるケースに対応できる一冊です。 NHK「あさイチ」の特集「どう向きあう?わが子の不登校」で 取り上げられ、大好評をいただきました。

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

2

未指定

9

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください