
学術コミュニケーション入門
知っているようで知らない128の疑問
Rick Anderson / 宮入 暢子
2022年10月12日
アドスリー
3,300円(税込)
パソコン・システム開発 / 人文・思想・社会
学術コミュニケーションの世界では、新しい知識の創造と伝達に関わる数多くの関係者が互いに影響を及ぼしながらさまざまな役割を果たしています。長く培われた学問の伝統と、デジタル革命によってもたらされた急速な変化は渾然一体となって、複雑なエコシステムを形成しています。そこで交わされるコミュニケーションはもはや学術出版だけでなく、インターネットを通じて広く伝播し、社会におけるさまざまな課題の探求と解決に役立てられています。本書は学術コミュニケーションの全体像と新たな潮流に関する入門書として、その諸相を質問形式でわかりやすく解説します。大学学部生から大学院生、研究者はもちろん、研究支援、学術出版やアカデミックベンチャーに携わる方々にも、背景知識と最新動向を理解するためのガイドブックとして有用です。 訳者まえがき・はじめに 1. 学術コミュニケーションの定義と歴史 2. 研究者と学術コミュニケーション 3. 学術コミュニケーションの市場 4. 学術出版の仕組み 5. 著作権の役割 6. 図書館の役割 7. 大学出版局の役割 8. Google Booksとハーティ・トラスト 9. STMとHSS:ニーズと実践 10. メトリクスとオルトメトリクス 11. メタデータとその重要性 12. オープンアクセスの機会と課題 13. 学術コミュニケーションにおける課題と論争 14. 学術コミュニケーションの未来
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー