楽しみながらコミュニケーション力を育てる10の授業

菊池 省三 / 菊池道場

2018年12月1日

中村堂

1,980円(税込)

人文・思想・社会

「主体的・対話的で深い学び」を実現させるには、基本的なコミュニケーション力のトレーニングが不可欠。 そのための「10の授業」を提案する実践の書! 全国で出会った子どもたちのことを振り返りながら、今必要な力は何かを考え、私自身のこれまでの土台となる実践と「成長の授業」を立体的に俯瞰しながら「10の授業」をまとめました。この「10の授業」をコミュニケーションの土台として実践していただくことで、「主体的・対話的で深い学び」に確実に入っていくことができると、責任をもって提案いたします。(本書「はじめに」から 菊池省三) はじめに 第1章 「コミュニケーション力を育てる10の授業」の提案と私が考える「授業観」 第2章 コミュニケーション力を育てる10の授業 【1】「教室からなくしたい言葉・あふれさせたい言葉」 【2】 自由起立発表の3つのステップ 【3】意見は「質より量」の大切さの体験 【4】「3つあります」スピーチの導入 【5】 スピーチ力を伸ばす授業 【6】対話力を伸ばす授業 【7】 チームで考え合う授業 【8】 即興力を鍛える授業 【9】質問力を鍛える授業 【10】 学級ディベートの土台となる授業 第3章 少人数による「話し合い」のある授業を成立させる2つのポイント ●ポイント1 学び合うための「動きのある対話・話し合い」 ●ポイント2 「挙手→指名→発表」のみからの脱却 おわりに

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

3

読書中

0

既読

0

未指定

6

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください