
市民が学ぶ決算書
企業と社会がわかる
野中 郁江 / 田中 里美 / 吉沢 壮二朗
2020年4月24日
唯学書房
2,200円(税込)
ビジネス・経済・就職
決算書を読むための基本知識から、様々な指標を用いた企業の経営分析スキルまで、「企業」と「経済」を知るための方法を満載! 学生やビジネスパーソンだけでなく、企業を知りたい市民、あるいは、企業との賃金交渉が必要な労働組合の活動家など、「会計」初学者のための入門書。 Part 1 分析を始める前に Section 1 社会と会社のキーワード Section 2 決算書、基礎の基礎 Section 3 会社の種類と会計の規則 Part 2 決算書が読める! Section 1 ここから始める経営分析:決算書はどこで手に入る? Section 2 損益計算書の読み方 Section 3 貸借対照表の読み方 Part 3 比率を使いこなす Section 1 経営分析指標(1):収益性の分析 Section 2 経営分析指標(2):財務安定性の分析 Section 3 経営分析指標の平均値と同業他社の比較方法 Part 4 分析が無敵になる用語事典 Section 1 損益計算書編 Section 2 貸借対照表編 Part 5 決算書から社会が見える:利益、内部留保、私立大学 Section 1 『法人企業統計』:損益計算書からわかる儲け方の変化 Section 2 貸借対照表からわかる内部留保(1):内部留保500兆円が社会問題なワケ Section 3 貸借対照表からわかる内部留保(2):本当の内部留保は700兆円 Section 4 貸借対照表からわかる内部留保(3):内部留保を計算してみよう Section 5 私立大学の経営分析 Part 6 決算書の数値を使うと富の分配がわかる Section 1 当期純利益と税額に注目:税金を払わない大企業 Section 2 付加価値分析で富の分配を明らかにする Part 7 上場企業の分析には投資家の目線が必要 Section 1 投資家が重視するキャッシュフロー計算書 Section 2 投資家情報満載の『会社四季報』は便利 Section 3 企業全体に値段をつける「企業評価」 Section 4 DCF法を悪用したオリンパス不正会計事件
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー