写真アルバム 芦屋市の昭和
藤川 祐作
2018年2月22日
樹林舎
10,175円(税込)
人文・思想・社会
明治22年に打出・芦屋・三条・津知の4カ村が合併して精道村ができる。51年後の昭和15年、その村は町制を経ず、いきなり市制を敷いて今日の「芦屋市」となった。 本書は、高級住宅地として、そして文教都市として全国的に名を馳せる芦屋市の昭和時代を、700枚近くの写真で振り返る。 大正15年、天皇崩御による昭和改元から、市の誕生までに15年を擁したが、この間、つまり「精道村時代」の出来事に、阪神国道(国道2号)開通、仏教会館竣工、警察署竣工、火葬場建設、阪神・阪急バス開通、昭和9年と13年の自然災害などがある。13年の豪雨はとくに甚大な被害を出した。 太平洋戦争では4度の空襲を受けた。市内の半分に近い家屋が燃えて焼け野原となった芦屋だが、昭和26年、芦屋国際文化住宅都市建設法が公布され、独自の町づくりの一歩を踏み出した。市民生活の向上にむけ、文教、福祉、病院、霊園などに積極的に行政が取り組む。この過程を、一枚一枚の写真で辿っていただきたい。
本棚に登録&レビュー
登録しました。
close
ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
シェア
X
LINE
リンク
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
© Rakuten Group, Inc.
キーワードは1文字以上で検索してください
みんなのレビュー