世界を変えた勇気

自由と抵抗51の物語

伊藤千尋

2019年4月15日

あおぞら書房

1,650円(税込)

人文・思想・社会

世界を取材し、日本各地で市民に行動を呼びかけるジャーナリストが、抑圧や人権侵害とたたかった人々の経験をまとめました。わが身におよぶ不利益をかえりみず行動した人々の物語が、全51話、世界7地域(南米、中米・カリブ、米国、ヨーロッパ、アフリカ、アジア、日本)に分けて綴られています。本文には温かみのあるイラストを多数使用しました。 日々接する憂鬱なニュースにうんざりしている日本人に、あきらめなければ明日はよくなる、だれにでもできることがある、と語りかけます。著者は元朝日新聞記者。 目次 [1]沈黙しない、あきらめない(南米)  歓喜の歌(チリ)  明るい野党共闘(チリ) 「NO!」という声をあげた市民(チリ)  獄中のタイプライター(チリ)  法王と青年(チリ)  五月広場の母たち(アルゼンチン)  救世主の町(ペルー)  カーニバルはデモだ(ブラジル) 「憲法」を買う若い母親(ベネズエラ)  米軍を撤退させた折鶴(エクアドル) [2]おおらかに前を向いて(中米・カリブ諸国)  本当の「積極的平和」主義(コスタリカ)  だれもが愛される権利がある(コスタリカ)  民衆とともに生きた神父(ニカラグア)  基地を撤退させたカリブの沖縄(プエルトリコ)  逃亡奴隷の共和国(ジャマイカ)  歌って踊って陽気な革命(キューバ)  大国を翻弄するしたたかさ(キューバ)  ピンチをチャンスに(キューバ) [3]孤立することを恐れず(米国)  たった一人の闘い(米国)  兵士の忠誠心(米国)  名優の勇気と情熱(米国)  世界が驚いた当選(米国) [4]つながることで力が生まれる(ヨーロッパ)  連帯の力(ポーランド)  30万のVサイン(チェコ)  市街戦の中で(ルーマニア)  歴史を動かした一声(ルーマニア)  つながった人間の鎖(バルト三国)  歌う革命(バルト三国)  命のビザ(リトアニア)  過去と決別するための記憶(ドイツ)  原発を止めた憲法の力(オーストリア) [5]受けつがれる抵抗の精神(アフリカ)  アラブの女性力(チュニジア)  君の瞳に乾杯(モロッコ)  アフリカ沖の憲法9条(モロッコ)  立ちあがった若者(エジプト) [6]望むものは自分で勝ち取る(アジア)  花束ではなく火柱を(韓国)  闘う新聞の創刊(韓国)<br /…

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

0

未指定

2

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください