音楽が本になるとき

聴くこと・読むこと・語らうこと

木村 元

2020年5月20日

木立の文庫

2,420円(税込)

エンタメ・ゲーム

“音楽を聴くこと”と“本を読むこと”はともに、「音楽や本」を前にしながら「わたし」と「あなた」とが、あらゆる属性を捨て、時空を超えて触れあう体験といえるでしょう。その「三角形」が浮かびあがるとき、あたらしい共同体が生まれます。 本書は、“音楽の本”を人文書のひとつのジャンルとして位置づけた編集者/出版人(アルテスパブリッシング代表)が綴る「共体験」型エッセイです(各篇にBGMがついて、書き手と読み手、読み手と読み手がつながることができます)! 序奏 京都の道とタブラチュア  01 泣くのは恥ずかしい  02 孤独の共同体  03 本のリベラリズム  04 音楽と物語  05 〈わたし〉が〈わたしたち〉に出会うとき 06 音楽は書くもの/読むもの  間奏 書かれていないことを読む  07 夜空の響きを聴く  08 音楽は三角形をしている  09 音を出さない音楽家  10 向き合うよりも、ともに歩もう  11 音楽との「出逢い」はどこからやってくるのか  12 皮膚感覚について  終奏 寺子屋のギタリスト

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

1

未読

0

読書中

0

既読

0

未指定

1

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください