
利益相反の自己管理 しくみを知って説明責任をはたそう
しくみを知って説明責任をはたそう;シクミヲシッテセツメイセキニンヲハタソウ
平井 昭光 / 飯田香緒里 / 谷内 一彦 / 朴成和 / 田中 徳雄 / 中山 健夫
2024年10月25日
クリニコ出版
3,630円(税込)
医学・薬学・看護学・歯科学
医療現場での診療や研究活動は,患者の命や健康に直接関わるため,何よりも倫理が求められ、特に利益相反の管理や透明性の維持は,医療の信頼性を守るために不可欠である。 本書は,医学研究と診療における公正性の確保と,生命倫理の重要性を中心に,利益相反の仕組みとそのマネジメントについてまとめられている。 はじめに 利益相反Q & A 序章 なぜ「利益相反」なのか 平井昭光 1 研究,診療,教育の場での公正性と生命倫理 朴 成和 国際化の渦中にある医学・医療の特殊性と生命倫理 医学・医療における利益相反状況 医師・研究者は利益相反状況を何故開示するのか? 2 歴史的変遷と背景 平井昭光 我が国の利益相反事案とそこから学ぶこと 3 産学の連携活動における利益相反状況の現状 飯田 香緒里 利益相反状況に対する指摘の概要 4 研究機関・組織団体が持つ利益相反状況の実際と対処 大学・研究機関 谷内一彦 公益性の高い学術団体(専門学会など) 朴 成和 企業関連の法人組織等 平井昭光 5 利益相反管理の現状 臨床研究法における利益相反管理基準と措置 飯田香緒里 製薬産業と透明性の確保 田中徳雄 6 利益相反マネージメントの実際 研究の企画,立案と実施 谷内一彦 診療ガイドライン策定 中山健夫 7 利益相反マネージメントの国際基準 行動責任と説明責任 平井昭光 国の大学発ベンチャー起業推進 平井昭光 ベンチャー企業との連携に伴う臨床研究と 経済的関係の透明化 平井昭光 巻末資料 用語の定義について
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー