トーキョーサバイバー

二文字屋 脩 / 小田 青空 / 小泉 勇輔 / 佐藤 しおん / 柴田 菜帆 / 須賀 美和子

2022年4月9日

うつつ堂

2,750円(税込)

人文・思想・社会

東京の路上に暮らすホームレスと大学生が出会うことから始まったボランティアプロジェクト「トーキョーサバイバー」。そのささやかな交流を通じて学生メンバーが得た気づきを端緒に、わたしたち「ホーム」の側が無意識に「アタリマエ」だと理解してきたものを問い直す。その意味で本書は、ホームレスの本であって、ホームレスの本ではない。他者から自己の気づきを得るという人類学的な実践を通じて、ホーム/ホームレスの間に横たわる分断を乗り越えていくためのヒントを探る1冊。 はじめに 1 出会い方を変えてみる    ことのはじまり    二〇〇七年、 夏    無力な弱者?    出会い方の大切さ    出会い方を変えて、見方を変える    ホームレスを/と人類学する    路上で/から 2 ホームレス、かく語りき    住まば都、新宿    排除と言えば排除    歩くのが仕事    都市のスキマに座る    あげっぱなしの見返りいらず    やさしさ、ご自由にお持ちください    草野球とメジャー    生きる緊張感を買う    無駄じゃない無駄ないま    肩書きなくして自立なし    つながりに名前はいらない 3 〈ホーム/ホームレス〉のその先へ    路上の声に耳を澄ます    惹きよせられ、追いだされ    歩くこと、住まうこと    スキマをみつける/つくる    うけながす、ずらす、はぐらかす    なんとかなる、なんとかする    その日その日を生きること    わかつこと、つながること    別のかたちで「ある」こと    共犯者/犠牲者であること    かけがえのなさへ おわりに

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(1

starstarstarstarstar 5

読みたい

1

未読

0

読書中

0

既読

1

未指定

0

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください