
CITIZENS' RADIATION DATA MAP OF JAPAN(DIGEST EDITION)
Grassroots Movement Reveals Soil Contamination in Eastern Japan in the Wake of Fukushima!
みんなのデータサイト
2019年9月20日
みんなのデータサイト出版
550円(税込)
科学・技術
2018年11月に自費出版で発行したところ、大きな反響を得て、現在までに異例ともいえる1万6,000冊を発行している『図説・17都県放射能測定マップ+読み解き集』。3,400地点を超える土壌サンプルを、市民のべ4,000人が3年間かけて同一手法で採取し市民放射能測定室で測定し、そのセシウム濃度を色別に表した地図と解説集です。 この本が海外からも評判となり、英語版を望む声が多く寄せられました。その声に応え、この度英語版ダイジェストを刊行します。 東日本17都県の放射性セシウムの土壌への沈着状況や、100年後までの放射性セシウムの残留予測を示す「100年マップ」など従来のマップ集の内容を英語化したほか、海外の方からの質問が多かった「2020年」オリンピック時の地図、そして福島原発事故以前として「2010年」日本の国土にどの程度の放射性セシウムがあったかの47都道府県の参考図を新規に加えています。 日本語版は、第1章土壌、第2章食品、第3章放射能の基礎知識の200ページで構成されていますが、本書では、第1章を中心に、なぜこのようなプロジェクトを市民がわざわざ実施する必要があったのかなどの背景と、日本の土壌の放射能の実態をコンパクトに理解できるよう、16ページにまとめました。 Page1: Table of Contents Page2-3: Why Measure in Becquerels? Page4-5: What is the East-Japan Soil (Becquerel) Measurement Project? Page6-7: 2011 Radioactivity Map of 17 Prefectures in Eastern Japan Page8: 2020 Cesium Contamination Map Page9: 2010 Radioactivity Level Before the Fukushima Accident Page10-11: Estimate of Radioactive Cesium Contamination Over 100 Years Page12: What is Minna-no Data Site? Page13: Minna-no Data Site Measurement Accuracy Control Page14-15: Minna-no Data Site Participating Measuring Laboratories Page16: Glossary, Credits, and Acknowledgements
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー