
〔電子〕フーズチャネルタイムズ vol.16
フーズチャネルタイムズ
株式会社インフォマート
2019年8月28日
株式会社インフォマート
0円(税込)
ビジネス・経済・就職
外食や食品卸企業様へ、ITを活用した業務効率化や食の安心・安全管理の取り組みをインタビューしています(全20ページ)。 今号の特集では、「飲食店のインバウンド・ビジネス対策」と題して、集客や接客対応の方法を解説しています。新たな市場の取り込みに、ぜひご活用ください。 【特集】 ◆飲食店のインバウンド・ビジネス対策 国内における外食産業の市場が伸び悩む一方で、外国人観光客(インバウンド)は増加の一途をたどる。本編ではクチコミサイトでの集客方法、後編では翻訳ツールを使った接客方法を紹介する。[監修:株式会社船井総合研究所 フード支援部 部長 上席コンサルタント 二杉明宏氏] 【食ビジネスと企業のIT】 Case.1 外食 ◆株式会SUU・SUU・CHAIYOO 様 適切な提供時間や食材発注量を店舗ごとに管理。 料理と接客の品質を上げ、リピーター獲得に集中します。 Case.2 卸 ◆株式会社大山 様 得意先が求める品質基準に応え続け、取引が増加。 要望にあった食材の提供に、業務のシステム化は不可欠です。 【FOODIT TOKYO 開催直前インタビュー】 ◆IT×外食産業の化学変化が生み出す食の未来 外食をとりまくテクノロジーと未来への議論を深めるカンファレンス、FOODIT TOKYO。会場では毎回約1,000人の来場者が、飲食経営のカリスマら豪華な顔ぶれの登壇者に耳を傾けてきました。実行委員長の中村仁氏(株式会社トレタ代表取締役)と、大島大五郎氏(株式会社インフォマート)が、2019年開催へ向けた熱い想いを語りました。 【連載】 ◆飲食店なら知っておきたいイマドキIT事情 第2回 タブレット対応POSレジ タブレット対応POSレジの主要プレーヤー(Airレジ、スマレジ、ユビレジなど)、未来予測を解説。
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー