
〔電子〕稼いでいる人が20代からしてきたこと
西山 昭彦 / 八代 比呂美 / 高橋 かのん
2009年12月15日
株式会社ユナイテッド・ブックス
429円(税込)
ビジネス・経済・就職
これからの自分の人生を楽しむた為にも成長の為にも、給料を上げることに注力して行きましょう。給料を上げるということは、自分の仕事の成果を上げるということです。稼いでいる人が20代からしてきたことあなたの将来の年収は、20代からの習慣が決める!『 人生1回。その途上でどのくらいきづきがあるかでその後の成長は変わる 』●こんなお悩みを解消します。・今の仕事がつまらない・自分が何に向いているのかわからない・チャンスに恵まれない・人前で話すのが苦手・三日坊主をなんとかしたい・どうやったら人脈ができるのかわからない●本分引用成果主義、早期選抜が当たり前の時代である。一握りの人以外は30代で出世の上限に到達する。もちろん給料も上がらない。下手をすると、リストラ対象になって会社にいることすらできなくなるかもしれない。出世の分岐点は、40代だと言われていたが、どんどん早期化し、今では入社5年目から選抜がスタートしている。●目次はじめに自己チェックリスト【お悩み別処方箋】基礎編3つの学び学んだ人と学ばなかった人の違い投資を惜しまず学習しようフレームを持とう学ばずして稼ぐことなし●仕事に学ぶ編・ビジョン1 プロになるかどうかを決めるのは自分2 早めに小さな成功体験を3 長期ビジョンを考えよう4 下働きからの浮上法5 チャンスは面倒なことの中にかくれている6 異動は飛躍のチャンス7 自分で自分の異動プランを作ろう8 出世する人の3つの共通点9 出世しないで生き残る条件とは10 リカバリーの一発を打とう11 出世だけを人生の目的にしない12 理想的な働き方とは・スキル13 プラスαで差をつけよう14 仕事は前倒しのほうがうまくいく15 サプライズな努力をしよう16 目立つための努力も必要17 仕事は自分で仕切れると数倍楽しい18 創造力は遊びから生まれる19 企画を量産する方法20 議論やディベートが人間力を成長させる21 プレゼン力を鍛えよう22 問題を整理すれば迷わない・人間力23 できる人は頼み上手24 適性に迷ったら人に聞こう25 ダメ上司は上手に利用しよう26 結婚・出産は出世の障害にならない27 やる気を保つ3つのコツ28 失敗しても次がある29 誰でもポジティブになれる30 まあいいかと思える力31 家庭と仕事の両立3つのポイント●独立で学ぶ編32 生きのびるために学び続けよう33 勉強を1週間のスケジュールに組み込もう34 勉強嫌いを克服しよう35 書斎で勉強モードにスイッチしよう36 これだけは学んでおこう37 さらに上を目指すなら38 勉強の基本はインプット39 アウトプットで定着させよう40 英語は避けて通れない41 最低3分野の専門を持とう42 未来の仕事の9割は過去の蓄積でできる43 自分なりのフレームを持とう44 世界観を持とう45 学歴は自分で変えられる●人に学ぶ編47 人からの学びが一番大きい49 人脈づくりはまずは社内から50 社外勉強会での学び方52 人を育てる側になったらおわりに
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー