
〔電子〕人は「死後の世界」をどう考えてきたか
中村 圭志
2018年3月22日
KADOKAWA
1,980円(税込)
人文・思想・社会
人は死ぬとどうなるのかーー。文学や神話、諸宗教の死の教えなどを引きながら、人がどのように「死後の世界」を捉えてきたのかをていねいに読み解く。輪廻、冥界、天国、地獄、終末思想など、さまざまなバリエーションの「死」や「死後」についての概念をみていきながら、最終的に現代の「死生観」につながる、「一人称の死」(自分の死)と「二人称の死」(親しい者の死の悼みや供養)、「三人称の死」(人類は死にどう対処してきたか)の三つの次元での「死」にも迫る。 また、仏教的でも儒教的でもあり、そのどれでもないような日本人の死生観や葬儀、臨死体験言説、ニューエイジ、ファンタジーの中の死生観など、宗教の権威が薄くなった近現代の来世観をひもとく。はじめに〜いつも曖昧であった「死後の世界」第1章 古代ギリシャ・ローマの冥界第2章 古代オリエントの死後と終末の世界第3章 キリスト教における地獄・煉獄・天国の完成第4章 インドの輪転生と解脱のロジック第5章 大乗仏教と東アジアの来世観ーー極楽往生から幽冥界まで第6章 現代へーー来世観の解体と多様化おわりに〜死と死後について語るために
本棚に登録&レビュー
登録しました。
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
シェア
X

LINE
リンク
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
© Rakuten Group, Inc.
キーワードは1文字以上で検索してください
みんなのレビュー